PlayStation4を買ってみた【起動編】

SONY DSC

最近、記事の最初に画像が無いと物足りなくなってしまった対月です、御機嫌よう。
アイキャッチと言うんでしたっけ?
あるのと無いのとでは、記事に与える印象が大違い、と言う事ですが……ぶっちゃけ、探すのも作るのも手間だよね。
記事に関係ない画像を使っても意味ありませんし。
もっと簡単になるなら使ってもいいんですけどねー。

さて、前回の『開封編』に続きまして、今回は『起動編』となります。
被る解説もありますが、そこはスルー願います(笑)。

まずは電源ケーブルをぶっ挿し、本体の電源を入れます。
入れるのですが、恥ずかしながら私、電源の入れ方が分かりませんでしたっ。
一見で操作が分からないのはどうなのよ。
と、思わなくもないので、私のようなバカは少ないとは思いますが、一応解説。

SONY DSC

本体中央の溝……スロットインがある前面部に電源ボタンがあります。
写真では縦置きになっているので右側になりますが、横置きに置いた場合の上側が電源ボタン、下側がイジェクトボタンになりますね。
ボタンと書いてますが、実際はタッチセンサーなので、触れるだけでOKです。

SONY DSC

PS4の電源を入れると、本体中央の溝が発光するカッコイイ仕様。
こう言うギミックは、私、大好きでしてよっ。
この発光部は本体の状態によって色が変わります。
ただ……この発光部、電源が入っているかを確認するためのものですが、角度によっては非常に見え辛いです。
特に前面で発光部が見られないのが致命的。
実用レベルでは大変宜しくありません。
廉価版を出す場合は、この辺りの改善を要求します。

SONY DSC

話が逸れましたが、PS4の電源を入れると一番最初の画面はこれ。
ワイヤレスコントローラーをUSBケーブルでPS4と接続してPSボタンを押しやがれっ。
と要求されるので、その通りにします。

SONY DSC

すると激しく自己主張を始めるDUALSHOCK4。
無駄な発光ギミックイイヨー。
デザインはともかく、好みです。

SONY DSC

コントローラーの認証が終了すると、使用言語が問われます。
日本人なら日本語ですよね。
たまに英語じゃなきゃヤダ、と言う変わった人もいるかも知れませんが。

SONY DSC

ここからが本番です。
と言っても、時間は掛かりませんし、指示通りに操作していくだけです。

SONY DSC

まずはインターネットへの接続です。
ネットへの接続方法ですが『Wi-Fi接続』と『LANケーブル接続』の二通りを選べます。
ただ、PS4には何故かLANケーブルが付属しない、首を傾げる様な仕様となっています。
私の場合は、「取り敢えずは無線接続でいいやー」と言う楽観的な考えがあったので、問題はありませんでしたが。
ただし、今回はVitaとのリモートプレイの関係もあるので、有線接続の方が何かと利点が多いです。
LANケーブルを別途用意して臨みましょう。

ちなみに我が家は光回線ではなく、未だにADSL(下り2~5M程度)だったりします。
それでも問題なく楽しめてはいますが……オンラインプレイはやってないので、実際の影響は分かりません。
PS3ではデモンズソウル、ダークソウルは問題なくプレイできていましたが……PS4はどうなんでしょうね。
ただPS4対応のソフトはディスク版、またはDL版共にGB単位の容量なので、DLに恐ろしく時間が掛かります。
初回版に付属しているKNACK何かは、ゲームがプレイできるまでに8時間掛かりました\(^o^)/
出来れば光回線で挑むのが良いと思われます。
いよいよ我が家も検討しないとなあ……。

SONY DSC

次にPlayStation Cameraの設定になります。
持ってない人はすっ飛ばして構いません。
カメラのケーブルを、AUX端子に挿すだけで認証されます。
取り敢えず近くにあったチューアチュラムのフィギュアを映してみました(ゲス顔)。

mono-1908 mono-1909

次はタイムゾーンと日付の設定です。
ネット接続されていれば、恐らく自動的に同期されるので、確定ボタンを押していけば良いと思います。

mono-1910

最後に使用許諾契約に同意してやります。

mono-1911

PS4へようこそっ
特に詰まるような所はありませんでしたね。

mono-1912

無事にPS4が起動しました。
更にここから設定を追い込んでやる必要がありますが、それは別の機会に。