WordPress3.9がリリースされました
タイトル通りです。 
UIも変わって、全体的に落ち着いた感じになりました。
 が、まだまだ不具合も多いようなので、私が引っ掛かった点のみ書いてみたいと思います。 
私、こう言うのは詳しくないので、詳細に書けませんから!
 では、まず3.9になってから追加された機能を紹介。 
画像がドラッグ&ドロップ出来るようになった
今まではエディタに直接画像をドロップすると、そのままの大きさでドーン! と表示されたりしていましたね。 
3.9ではそのまま『メディア挿入』画面へと移行してくれるので、記事編集がとても楽になりました。 
ただ画像をドロップして『メディア挿入』画面へ移行しても、画像がアップロードされない事があったりします。 
不具合なのか、PCのせいなのか、サーバーのせいなのか良く分かりませんが、便利になったのは確かなようです、はい。
画像がそのまま拡大・縮小できるようになった
エディタ内から、直接画像を大きさを変更できるようになりました。
 私は基本的に画像(と言うかサムネイル)の大きさは統一しているので、拡大・縮小は使わなかったのですが、前はどうでしたっけ?
 それはそれとして、直観的に操作できるようになったのは良い変更点ですね。 
また、画像の回転、反転、切り抜きも編集画面から出来るようになりました。
 投稿時、投稿後、どちらでも変更できる点が素晴らしいと思います。
ウィジェットのライブプレビューが出来るようになった
外観>カスタマイズを選択すると、プレビュー画面を見ながらウィジェットの変更が出来るようになりました。
 つまり、ウィジェットを挿入した事による変化が、リアルタイムで確認できるわけです。 
勿論ヘッダーも弄れるので、編集すればそれが同じように確認できます。 
出来るのですが……どうも私の所では、この機能が使えないようです。 
恐らくは使っているテーマの仕様だとは思いますが、出来ないものは仕方がないので、ここでは触れません(笑)。
そして不具合
しかし、やっぱり不具合はあるもので、私が体験した物だけを記していきたいと思います。
 WordPressを3.9にバージョンアップしてから、まず引っ掛かったのが『AddQuicktag』が表示されてない点。
 『AddQuicktag』は、ボタン一つで登録したタグを実行してくれる、非常に便利なプラグインです。
 特にタグに弱い人には、無いと困るレベル。 
結論から書くと、この不具合は現在の所解決できていません。
 テキストエディタでは表示されるのですが、ビジュアルエディタで表示されるべきタグボタンが出現してくれません。
 アップデート待ちですね。
 次に上の作業中に気付いたのですが、ビジュアルエディタとテキストエディタが切り替えられなくなっていました。 
最初は『TinyMCE Advanced』の不具合かと思っていたのですが(実際に無効化すると切り替えられた)、プラグインを全て試している内に原因が判明。 
犯人は『PS Disable Auto Formatting』でした。
 原因は分かりませんが、何かが干渉しているのでしょうね。 
アップデートをお待ち下さい。
 更に『メディアの追加』ボタンを押しても、何も反応しなくなる不具合。 
これ以外にも、『集中執筆モード』など、投稿画面が切り替わる類のボタンが押せなくなります。
 こちらも総チェックしてみた所、『File Gallery』が原因のようでした。
 他にも原因はあるかも知れませんが、今の所、これが一番有力です。
 最後に『brBrbr』。
改行を見たままに改行してくれる非常に便利なプラグインですが、『PS Disable Auto Formatting』を切ったら、機能しなくなりました(笑)。
幸いにも私はビジュアルエディタ以外は使わないので、『PS Disable Auto Formatting』は標準装備で行こうと思います。
他に不具合が無い限り!
取り敢えず、導入するのはプラグインの不具合が収まってからでもいいんじゃないかなー、と言う感想でした。





 




ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません