PC関連, VR, 買い物, 買い物レビュー

 

SteamVR向けと言う名の、ある意味VRchat専用ともいえるVRグローブ『UDCAP』をMakuakeで支援購入してみました。
お値段は基本セットで106,000円なり(一般販売の価格)。

 

こちらはVR空間で、HMDのコントローラーなしで操作可能となるグローブで、5本指を自由に動かす事ができるようになると言うVRアクセサリーです。
精度はそれなりに高く、ものに直接手で触れる……と言う仕様から没入感は割と半端ないです。

ただ、最初に書いておくと、Meta Questのハンドトラッキング並みの指の精度を期待しているなら肩透かしを受けるので注意が必要です。
気になる所もありますが、個人的にはこれは良いものだ……と思いました。

 

VR

※記事を投稿した当日に正式に実装されたようですが、記事はそのままにしておきます(笑)。

 

VRChatに、割ととんでもない機能がopenβでですが実装されました。

 

長らく、HMDを用いるVR組とデスクトップ組には、表現力に大きな差がありました。
デスクトップではアバターの表情の変更はできても、基本的には直立で頭は視線の方向に若干動かせるだけ。
腕はツールを導入しない限りは動かせないですし、そのツールを使ってもリアルタイムで動かせる訳ではありません。
しかし今回、Webカメラを使ったトラッキング機能『Selfie Expression』が実装され、その壁をついにぶち破りました。

注意が必要なのは、現時点では『Selfie Expression』は有料サブスクであるVRChat Plusのみでの扱いである事。
つまり、openβに参加しただけでは、機能を使う事ができません。
将来的には一般公開するかも……?
との事ですが、サブスクがある以上差別化は必要ですし、その辺りはどうなのかな~?

私も一般ユーザーでしたが、折角なので機能を試してみるべく、サブスクへの課金を試みてみる事にしました。
その使い勝手はいかに!

 

PC関連, VR

 

Virtual Desktopのβ版が公開され、Index式ハンドトラッキングと仮想フルトラッカーが使えるようになりました。
2月6日にX(旧Twitter)で発表されてから、待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。

ひとまず、私も使ってみたので軽く感想などを書いてみますね。

※2024年3月15日に正式版が実装されましたので、β版の部分に関しては読み飛ばしてください。