![]()
何か凄い眠いんだけど、何でかしら~。
花粉の季節になってきましたね。
私はまだかなり軽度の花粉症と言った所で、たまに目が痒くなる程度なのですが、これから酷くなっていくのかしら……?
困った事ですね。
本日は注文していた『スピードライト 430EX II』が届きました。
特に何かに使おうと言うわけではないのですが、持っていたら便利かな~、と(笑)。
普通のカメラを持っている人はご存知だと思いますが、フラッシュを焚くと、かな~りのっぺりとした写真になってしまいます。
それが気になって基本的にフラッシュは使わなかったのですが、このクラスの外部ストロボであれば話は別になります。
一先ず、試し撮りしなくちゃ!
所で、『スピードライト』と言う名前で外部ストロボを発売したのはNikonです。
知ってました?
基本的にフラッシュといえば、『ストロボ』の名が普及してますが、これも商標登録された名称です。
CANONも『スピードライト』の名前で外部ストロボを販売していますが、Nikonとはスペルの綴りが違ったりします。
別にどうでもいい知識でしたね。
隣にあるのは、エネループ単三電池です。
430EX IIで単三電池を4本使うと言う事で、一緒に買ってみました。
全部白い奴ではつまらないですしね。
ラメ入りで中々綺麗ですね~。
Canon スピードライト 430EX II
SANYO eneloop tones glitter 充電式ニッケル水素電池(単3形8色限定ラメ入りカラーパック)
スピードライト
キャサリン
![]()
発売日から、結構遅れて到着しました。
ま、注文したのも遅かったしね。
と言う事で、キャサリンを買ってしまいました。
様子を見てからでも……とは思ったのですが、ずっと気になっていたタイトルですしね。
評価は……うん、まぁ……余り宜しくはありませんが(笑)。
しかし、元々パズルゲームは苦手分野なのに、何で、このゲーム買ったんだろうね。
クリアまでいけるか心配しすぎる……。
ひとまず、軽くプレイを始めたいと思います、はい。
WAVE ターンテーブル ベーシックブラック
ディスプレイ用ターンテーブルです。
回転ベースはミラーになっていて、直径は177mm。
本体の高さは約45mm。
耐荷重量は2.0kgまでとなっています。
中身は詰まっていませんので、とても軽いです。
指で押しただけで簡単に移動します。
東山動物園に行って来た
![]()
昨日は非番だったので、動物園に行ってきました。
前日、かなり良い感じで雨が降っていてどうかな、と思ったのですが、ご覧の通りのびっくりするぐらいの快晴。
空が青い、青いよ!
天気予報では雨だったのですが、20m近い暴風が吹いていたお陰か、雲がすっかり流されてしまったようです。
![]()
昼頃目的地に到着。
本当はもっと早く出るつもりだったのですが、結局昼頃になっちゃうんですね~。
目的は勿論、この間手に入れた『EF70-200mm F4L IS USM』の試し撮り。
これ以外に、『EF50mm F1.8 II』、『EF24-105mm F4L IS USM』、『SP 90mm F2.8 MACRO 1:1』を持っていったのですが、結局使いませんでしたね(笑)。
ちなみに此方へ来る前に、念のためにビックカメラに寄って、CF8GBを入手。
痛い出費でしたが、正直買っておいて良かったです。
まさか、30分で4GB使い切るとは……いやはや。
試し撮りの下準備
![]()
本日の補給物資。
零の軌跡スーパーアレンジバージョンは、本日発売でしたっけね?
普段はFalcom通販を使っていましたが、今回はAmazonさんでの購入。
しかしAmazonさんにしては、発売日より前に発送してくれました。
珍しい。
もう一つは、本日、動物園に行く前に念のためにビックカメラで購入したコンパクトフラッシュです。
デジイチを購入した時に同時に手に入れたLexar 4GBは、30分程度で、あっという間に埋まってしまいました。
もう、ダメですねえ。
と言うか、冗談抜きで8GB買っておいて良かったよ……。
本当は、どうせ買うなら更にクラスの高い物が欲しかったのですが、40Dで使えるか分からないので、こればかりは仕方がありませんね。
ある意味、無駄な出費(笑)。
零の軌跡 スーパーアレンジバーション
SanDisk Ultra CF コンパクトフラッシュ 8GB 30MB/Sec.
欲しい物色々
Lレンズと言う高い買い物をしたばかりですが、物欲とは尽きない物で、欲しい物はまだまだたくさんあります。
しかしお金は無限にあるわけではなく……と言うか収入はそんなに無いので、厳選しないと話になりません。
と言う事で、妄想するだけならタダなので、欲しい物を羅列してみる。
CANON EXTENDER EF1.4X
望遠レンズの焦点距離を1.4倍にしてくれるアクセサリー。
70mm-200mmのレンズであれば、98mm-280mと言う焦点距離にしてくれるわけですね。
F5.6以上では暗くなりすぎてAFが効かなくなるようですが、F4Lなら大丈夫なのかな?
小さく、持ち運びにも便利そうなので、200mで望遠が足り何であれば検討したいと思います。
トップ工業 コインドライバー スタビー TRD-45
コインで開閉するタイプの蓋を、簡単に開けるための工具です。
もちろん同タイプのネジにも使えるので、クイックシューのネジを回すのにも使えます。
と言う事で、その用途で欲しい道具だったりします。
コインで回してもいいんですが、専用の道具の方がしっかり力が掛けられて良さそうですからね。
価格も安いですし、これはすぐに手に入れてもいいかな?
Velbon 三脚 ULTRA MAXi mini
一眼を装着できる、超小型の三脚です。
脚を完全に広げられるため、かなりのローアングル撮影にも対応。
一眼の三脚なのに、コンデジの三脚並みの高さなのが魅力的。
一眼用と言うと、大体がずっしり重くて大きい物が殆どですからね。
手軽な用途で使うならコンデジを使えばいいのですが、この大きさなら手軽に外に持ち出せそうですしね。
EF-S 10-22mm F3.5~F4.5 USM
APS-C用の超広角ズームレンズ。
手持ちで最も広角なレンズは24-105mmですが、24mmとは言っても実際の焦点距離は38mmです。
出先でも広角に不満を覚える事があるので、広角側のレンズがとても欲しい。
と言う事で、24mm以下を埋めるのがこのレンズ。
評判は中々宜しいようですね。
スピードライト
外付けのストロボ。
内蔵の物は正面のみの発光になるので殆ど使ってませんが、様々な角度でバウンスができるスピードライトなら話は別。
430EX IIか、580EX II辺りで考えています。
必須な品ではありませんが、あれば表現の幅が広がるのは間違いない、と思う。
実際、使ったことないから何とも言えないんだけど(笑)。
ひとまずは、こんな所でしょうか。
少しずつ、揃えていきたいですねえ。
