と言う程の物ではありませんが、iPad用のスマートペンと、カメラ用品としてコインドライバーを購入。
iPadのペンは、パワーサポートのスタイラスペンですね。
別にIPad以外でも、iPhoneやtouchでも使えます。
他のペンを使ったことがないから分かりませんが、力を入れなくてもスラスラ書けます。
先端が非常に柔らかいと言うか、空洞なのかな?
もう少し細ければ視認もしやすくていいと思いますが、そうなると書き味はどうなんでしょうね。
ドライバーの方は、もう、そのまま三脚のネジを回すための物です。
コインでもいいのですが、傷が付くし力も入れにくいですからね~。
専用(?)の道具を買ってみました。
まだまだ欲しい物はありますが、少しずつ揃えていきたいですね。
差し当たっては、背景紙が欲しい(笑)。
アクセサリー
PS3移行
こんな感じになりました。
比較写真がないので何の事やらと言った所でしょうが、親にHDDレコーダー用としてプレゼントしたPS3が手元に戻ってきたので、旧型からデータを移行して、入れ替えた写真です。
ひじょーーーーーーに分かり辛いでしょうが、TVラックの上の段のPS2の上に、黒いPS3が鎮座しています。
事の発端は、兄者がiVDR対応のHDDレコーダーを購入してきた事。
居間にあるWoooが同じ規格のため、当然ながらPS3は御役御免となってしまったわけです。
わー、短い人生(?)でしたねー。
購入したのは1月の終わりですか……それまでに何回使ったのやら(笑)。
と、まー、せっかくのPS3が勿体無いので、消費電力の兼ね合いも考えて、自室のPS3と入れ替える事にしました。
大してデータは入っていませんが、それでも移動に2時間半は掛かりました。
一応G単位ありますからねえ。
ともかく、PS3がコンパクトになったため、半ば無理やりだとは思いますが、上段に本体を移動させる事ができました。
これで下の段に余裕が出来るので、BD等はこちらに置かれる事になるでしょう。
雪ミク
皆の所にも届いているかしら~?
と言う事で、雪ミクが到着しました。
フル稼働ですよ、フル稼働。
個人的にはパーツが減ったのが一番嬉しい。
その分、色々付属品が増えてるような気がするけど。
箱は捨てる主義なので、パーツの管理は大変なのです……(笑)。
置く場所を考えませんとね~。
美脚?
久々に家具カテゴリを使う気がする!
と言うか、普通は使いませんよね。
家具なんて、そうそう買うものじゃないし……(笑)。
と言う事で、黒ニーソを手に入れたので、早速装着をしてみました。
もちろん、私の脚ではなく、バロンのアームレストです!
バロンのアームレストは、肘を置くように出来ている癖に、何故か硬質素材と言う謎仕様。
そのため、そのまま腕を置いていると痛かったりするので、最初はタオルを巻いていました。
しかし、これがまた都合が悪い。
しっかりと固定したつもりでも、すぐにバラけたり位置がズレてしまったり。
中々難儀な奴です。
そこで使い古しの靴下を使って見る事にしました。
これが今までの物ですね。
その写真となります。
アームレストとしての快適さは良くなりましたが、代わりに見た目が最悪となりましたね(笑)。
そもそも、アームレストは黒なのですから、白色と言うのが不味いですよね。
仮に黒色だとしても、靴下の伸縮性のある模様が気になってしまうでしょう……。
と言う事で、Amazon等を暇があるごとに眺めていた所、黒ニーソが目に付きました。
これならそこそこ厚みもあるし、変な模様もない無地もあるし、いけるんじゃね!?
mixiでの質問の投下によって、ナイロン製と言う所まで決定。
さっそく探して注文をしてみました。
その結果が、こちら!
今までに比べると、違和感が無くなって馴染んでいるのが分かると思います。
これは、予想以上に合いましたね。
この写真の時は1枚でしたが、現在は2枚重ねてあります。
これは良い買い物だったようです。
黒ニーソ
対月は、ついに変態の仲間入り!
……と言う訳ではないですが、黒ニーソックスをゲットしました。
mixiなどで相談してみたのですが……うん、まー、まともな答えを返してくれた人は殆どいませんでしたが(笑)。
その中で真面目に答えて貰ったので、そのアドバイスに従って、ナイロン製の黒ニーソを手に入れてみました。
しかしオシャレ用品と言う事からか、ナイロン製で尚且つ無地のニーソと言うのは、実は中々ないんですね。
良さそうなの探すのに苦労しちゃったよ……。
感想等は、また次回。
まどか☆マギカ3巻
届きましたよっと。
届いたのはいいのですが、ROが丁度1.5倍期間なので、まだ封も開けてない罠(笑)。
ま、世の中そんな物ですよね。
それはそれとして、本日、今期2度目のエアコンが発動しました。
さすがに暑い!
とは言っても我慢できない程ではないのですが、私の部屋では基本的に、PC2台、モニタ3台、SR2496、P-200、ValveX-SE、DA11に加え、更に間接照明が点いています。
まぁ、PCの方は2PCでもしない限り、起動したりはしないのですけど。
つまり排熱が酷いわけで、私が耐えられても機器の方がヤバイです(笑)。
節電が叫ばれていますが……余り無闇にするのもねえ。
iPad2とカーボンスキンガード
また書いたまま公開するのを忘れていたぜ。
iPad2開封レポート!
……と言う程、大した物ではありませんが(笑)。
中身はAppleらしく、至ってシンプル。
本体の他は、超シンプルな説明書と、お馴染みのDockケーブル。AC充電器のみ。
iPadの充電にはかなり電流が必要らしく、一部の電力量が多いUSB端子以外からは充電はできないそうです。
そのため、専用のAC充電器が必要になるようですね~。