音楽

EL SOUNDより、ND-S1用の電源が発売されたようです。
これは中々興味深いですね~。
ND-S1の電源の貧弱さは度々指摘されていましたから、こう言う商品はありがたいですよね。
特に自作できるような人はいいのですが、そうで無い人にとっては重要です。
例えば私とかね!
取り敢えず、興味を持ったのでポチってみました。
届くのには時間が掛かりそうですが、そもそも恐怖のC77が待ち構えているため給料日以降がベストです。
あ、C77の予約品の金額はすでに凄い事になっています。
なんで主要サークルは2枚以上出して来るんだよ……(苦笑)。

一般ゲーム

senrihin307.jpg
結局、買ってきたんだぜ。
何だか微妙に寒気がするような気がしないでもないけど、取り敢えずプレイ開始。
相変わらず画像は綺麗です、キャラが妙にリアルで気持ち悪い(笑)。
カメラワークが原因なのか、動作が原因なのかは分かりませんが、移動画面でキャラが妙に操作し辛いです。
狙った所に上手く動かせないと言うか。
慣れの問題だと思いますが、何故だろう。
キャラの歩幅と移動速度が合ってないのかも知れません。
戦闘はコマンド方式のATBですが、今までとは確かに違いますね~。
思ったよりもテンポはいい感じ。
複数回行動できるからでしょうか。
しかし、知人がそこからもっと先に進むと、なげーと感じるようになるよ。
と言っていたので、一抹の不安を感じたりもするわけですが、取り敢えず進めてみない事には分かりませんね。

音楽

senrihin306.jpg
結局買っちゃいました、あはははははは。
さて、初めて触るiPod classicですが、いや、これは非常に大きいですね。
私が持っていたiPod miniよりも全然大きい。
厚みは薄くなっていますが、横幅がコレだけあると、持ち歩くのは大変そうです。
まぁ、私の場合はND-S1に接続するための物ですから、持ち歩きは考えなくていいんですけどね。
しかし、背面の鏡面仕上げがカッコイイですね。
すぐに傷……どころか、指紋でべたべたになってしまうのが難点ですが(笑)。
USBケーブルは付属の物と交換するために購入。
中々売って無いんですよね、1mぐらいの奴が。
通常の物なら見つかるんですけどねえ。
取り敢えず、付属の物と交換。
ケーブルは黒類が多いので、多少はスッキリ……してるか?
して無い気がするな(笑)。
classicを購入したと言う事で、さっそくFLACをWAVに変換……して試してみたのは良かったのですが、当たり前ながらタグが全部消えてる……。
これをやり直すのはさすがに考えたくありません。
ついでに言えば、WAVだとアートワークが使えないため、一見してどのアルバムか判断できなくなります。
……仕方が無いので、外部HDDと2nd機を使って、再びCDからのリッピングをする事にしました。
今度はWAVではなく、AIFFでインポート。
リッピングなら、最初からタグ付きで取り込めるため、作業自体は普段よりもスピーディ。
メインで使っているfoobar2000の方はこだわりますが、iTunesの方は結構適当(笑)。
今日は、殆ど、その作業を行っておりました。
しかし……まだまだCDはありますからね……。
全部入れていてはキリがないので、厳選して入れる事にしましょう。

PC関連, 音楽

長年利用してきたmixiミュージックが、12月10日付けで終了しました。
人の曲を見たりして、こんな曲があるのか~、的な楽しみがあっただけに非常に残念です。
新着のお知らせ等も配信されなくなったため、はっきり言って用無しになったmixiステーションは容赦なくアンインストール。
や、本当に用無しと言うか、現状ではゴミですからね……実際……(笑)。
システムその物に余程問題があったか、それとも利用者が少なすぎたのか……はてさて。
まぁ、無くなってしまったものは仕方が無いので、データダウンロード申請をしておきました。
で、代わりに出来たmixiコラボ・ツールバーですが……ぶっちゃけいらないですね。
MixChainがあるから新着情報には困りませんし、足跡、その他モロモロもこちらで全部確認できますし……何よりプラウザがゴチャゴチャするのは困ります。
いやいや、それ以前に私が使っているのはsleipnirですから、そもそも使えるのかと言う疑問が(ry)
まぁ、今となってはどうでも良い話ですけどね……。
話はガラリと変わりますが、iPod classicを購入するかどうか、ひじょ~~~~~~に悩んでいます。
ND-S1の性能を引き出すためにはiPodからのWAV音源が必須のようですが、私のiPod nanoではまったく容量が足りません。
かと言って、いちいち中身をAACとかと切り替えるのは面倒。
そもそもPCから再生しているのに、IPodで聴くのかどうかと言う話がありますし、iPodから聴くとなると、せっかくカスタマイズしたfoobar2000の存在価値がですね……。
あ~、悩むな~。

未分類

追突されたトラックがトンネルですごいことになってる…事故画像がネットで話題に
開いた瞬間声出してワロタwwww
これは凄いwww
本当に、どうしてこうなった、がこれほど合う事故も珍しいですよね。
トラックの運転手や会社にとっては笑い事ではないでしょうが、何より無事で良かったです。

音楽

先日から引き続いて、たくさん買っている様に見えますが、買っています(笑)。
本日の戦利品はこれ。
senrihin305.jpg
今までスピーカーの下には10円玉を挟んでいましたが、せっかくオーディオボードとして、しっかりとした御影石を購入したのに10円玉はないだろ……と、常々思っていたのですが、ようやく決心が付いて同軸ケーブルと一緒に注文しました。
まぁ、何よりも御影石に直置きだと、10円がツルツル滑るんですよね(笑)。
それで以前に形を整えたパイン材の上に乗せていたのですが……見た目が余り宜しくありません。
効果はさて置き、ある程度、見た目にも拘りたいですよね。

PC関連

本日は、新規購入したマウス、Logicool M950の紹介ですね~。
今までメインに使っていたVX-Rが、どうも使い辛いので、新しい物に変更です。
個人的にはVX-Rの方が持ち易いので好みなのですが、仕様なのか家の環境が悪いのか使い辛いです。
致命的なのは、エアーパッドProでカーソルが引っ掛かる点でしょうか。
もちろんマウスが引っ掛かるのではなく、設置面を読み損ねての引っ掛かりです。
エアーパッドの上でなく、他のパッドやPCデスク直だと、まともに動くようです。
……が、エアーパッドの快適さを知った後では、そんな所でやってられません(笑)。
また、それだけでなく、クリックにも反応しない事があったり、サイドスイッチが深く押さないと反応しなかったりと、結構不満点は多いです。
ぬるぬるカチカチのホイールは素晴らしいのですけどね。
さて、では買ってきたM950はどうなのか。