日々の出来事

タイトルのままの状態です(笑)。
今日は半端なく眠く、帰宅してから先ほどまで寝ておりました。
と言うか、まだ眠いよ!
まぁ、明日も仕事なので、そこそこしたらまた寝ますが……やはり体力消耗してるのでしょうね~。
大人しくしておきたい所です……が!
FF13も進めないといけませんし、ようやくC-CLAYSやAsriel等が届いたので、こちらも消化しなければいけません。
HFI-780も耳と共にエージングを進めないと(ry)

音楽

senrihin310.jpg
HFI-780をイヤッッホォォォオオォオウ!
べ、別にストレス解消のために買ったわけじゃないんだからね!
……ホントだよ……ホント……。
と言う事で、我が家に新たな仲間がやってきました。
AH-D2000、ATH-AD2000、HD650に続き、4台目となるULTRASONEのHFI-780の降臨!
AH-D2000、ATH-AD2000は万能型。
HD650はクラシックとジャズ特化と言う事で、今までとは違う傾向の物を購入しました。
何せ聴く音楽の大半が東方アレンジやゲームのサントラのため、
打ち込み系に強いヘッドホンが欲しかったのです。
さて、最初の印象ですが。
聴き疲れしそうな音だなあ……と言う感じ。
パッと明るく鮮やかに鳴らしてくれる感じで、確かに電子音やロック、メタルと言った疾走感の必要な曲に合いそうな気がする。
ただ、今まで使ってきたヘッドホンに比べるとキンキン具合が凄い。
だからこそ、打ち込み系やロック、メタルに合うのでしょうけどね。
ヴォーカルはかなり近い。凄く近い。
耳元で鳴ると言われているAudio-Technicaの製品よりも近いんじゃないかな、これ。
まぁ、今まで私が使ってきたヘッドホンは地味系ばかりですからね(笑)。
ちなみにピアノは聴いていて楽しくない!
ガチっとハマる曲でないと駄目なようです。
何でも聴けるAD2000や、相性悪くても聴けるHD650とは、その辺りが違うようですね。
イヤーパッドはレザーで装着感その物は悪くありません。
ただ、常に頭頂部に圧力が掛かってる感じが何とも……。
長時間身に付けるには辛いかも知れません。
ケーブルは硬く、癖が付くと中々戻らない傾向がありそうです。
取り回しが難しそうな感じですね。
ATH-AD2000やHD650の時は気になりませんでしたが、これだけ長さがあると厄介な感じ?
ヘッドバンドの長さの調節は段階調整式ですが、これがかなり柔らかく、ヘッドホンを装着するとき、外す時に勝手に長さが変わってしまう事がしばしば。
外観は思ったよりも高級感があり、ハウジングにはアルミが使われているようです。
が、質感は非常に軽く、メッキじゃないの、これ?
と言うぐらい重厚感はありません。
やはり、見た目を重視するのであれば日本製がいいですね……。
今の所、こんな感じですね。
後はエージングを続けて、どのような変化が出るかが楽しみです。

日々の出来事

明けましておめでとうございます。
皆様は、ゆるりと過ごされている事でしょう。
対月は……ハハハッ……(乾いた笑い)。
背中の張りがかなり悪くなってきました。
どう考えても酷使しすぎです。
と言うか、正月早々大雪になるんじゃNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
しかも次の日で大半消えやがりましたしね。
アレだけ積もって、1日で消滅するとは何と言う嫌がらせ!
ふう……体が重い……。
コミケの戦利品(通販です念のため)でも吟味してないとやってられません。
……まぁ、吟味する時間もないわけですががががが。
ちなみに私が贔屓にしているA-Oneの冬コミの作品『DYSTOPIA』に不具合があるようです。
私もCDを入れて、おや? と思いましたけどね(笑)。
トラック7『サンドバック・クラーケン・ビリー』が収録されていないそうです。
A-Oneのサイトですでに交換用ディスクの配布が計画されているので、購入した方は一度ご覧下さい。
私はすでに申し込み済みです(笑)。

音楽

senrihin309.jpg
届いたヨー。
EL SOUNDからND-S1用の電源が発売されたので、思わず発注してしまいました。
電池式やら特注も受け付けて貰えたようですが、オーソドックスにそのまま注文。
LEDの色を変えて貰ったり、電源スイッチを付けて貰ったりするのもありでしたけどね~。
電源もエージングが必要と言うことで、現在猛烈に稼動中。
……とは言え、私の耳で違いが分かるかどうかは怪しいものですが(笑)。

一般ゲーム

噂に違わぬ一本道RPGですね。
話が一本所か、進む道も一本道です。
世間ではクソゲーと言われるのも、非常に納得できます。
私はと言えば、それなりに楽しんでいます。
話の道中だからですかね~。
まだ、普通に楽しめております。
……しかし。
すでにクリア済みの知人が言うには、一切自由度無し。
11章で僅かに動けるそうですが、いやはや……。
基本的にムービー→一本道の移動画面→戦闘→ムービー→一本道(ry)
と言う流れで、攻略本すらいらないんじゃないか、これ(笑)。
戦闘も普通にコマンドを打ち込んでいると間に合わないので、結局自動選択で○ボタン連打と言う情けない事態に。
しかも、雑魚的でも戦闘に異様に時間がかかるんだ(笑)。
エンカウントする強めの雑魚敵だと、倒すのに10分近くかかくとか、もうね。
何が言いたいかと言うと、RPGである必要がなかったんじゃないか、と言う事です。
TRPGには戦闘が一切ないRPGも存在するので、こう言うのをやってない人には分からない感覚でしょうが……それを踏まえても、FF13はRPGである必要がない!
バイオハザードとか、更に極端に言えば、シャドウ オブ メモリーズ的なゲームの方が合ってるのでは……。
アクションゲームでもいいですね……と思ったけど、アクションゲームでストーリー重視はテンポが悪すぎて困ります(笑)。
やはりシャドウオブメモリーズ的な、アドベンチャーゲームの方がしっくりくるでしょう。
RPGをやりたいならFF13はやるな、と言う結論になってしまいましたが、事実だから何とも言えません。
強くなった爽快感を味わう事もありませんし、成長の喜びは皆無です。
クソゲーでは無いですが、2度目は楽しめないでしょうし、微妙なのは否定できません。
RPGをやりたいなら、正統派をお勧めしておきますよ。

玩具

senrihin308.jpg
本日の補給物資。
ちょっと前に届いた物もありますが、そこはご愛嬌!
受注生産のフィギュア2作品と、少女病のメジャーデビューシングル「蒼白シスフェリア」です。
少女病は……いつも通りで安心しました(笑)。
しかしメジャーデビューしてしまうと、寂しい物がありますねえ……。
Asrielの時もそうでしたが、同人だからこそ出来る事もありますからね~。
無難になってしまわないように、祈ります。

音楽

EL SOUNDのND-S1用電源ですが、28日発送予定だそうです。
年越えると思っていましたが、意外に早い。
どちらにせよ楽しみなのですが……。
C77ですよ、C77。
お気に入りのサークルが、何故か揃いも揃って2枚以上出すと言う始末。
何なの、これ。
申し合わせたかのように、何なの!?
楽しみが増えると言えばそうなのですが……諭吉さんが一杯飛んでいくww
まぁ、コミケ関係だと、毎回5万程度は飛んでいくので覚悟は出来てますですよ、ええ。
……同人誌の方は買わないので、まだマシだな、これは(笑)。