念願の空気清浄機が届きましたああああ。
花粉症になってから大体3年ぐらい?
買おう買おうと思っていましたが、中々手は出ず。
しかし夜の目の痒みや鼻の不快感に我慢が出来ず、ついにポチってしまいました。
店頭で見ても、良く分からんわ!
ちなみに比較基準は『手入れが簡単な事』。
ただ、この一点です。
そこで行き着いたのが、cado製の空気清浄機でした。
でも、そのお蔭でかなり高く付きました。
むしろ維持して使っていけるかどうかの方が心配です。
では開封をしていきたいと思います。
対月の自堕落な日々の活動報告
念願の空気清浄機が届きましたああああ。
花粉症になってから大体3年ぐらい?
買おう買おうと思っていましたが、中々手は出ず。
しかし夜の目の痒みや鼻の不快感に我慢が出来ず、ついにポチってしまいました。
店頭で見ても、良く分からんわ!
ちなみに比較基準は『手入れが簡単な事』。
ただ、この一点です。
そこで行き着いたのが、cado製の空気清浄機でした。
でも、そのお蔭でかなり高く付きました。
むしろ維持して使っていけるかどうかの方が心配です。
では開封をしていきたいと思います。
アクセス解析を設置してから、GRAMASのiPhone5用のケース『422W』について検索してくる人がそこそこいるようなので、使用4ヶ月の状態を報告したいと思います。
半年ぐらい経ってからの方が良かったかなー、と思わなくもないですが、iPhone5が元気な内じゃないとね(笑)。
まずおさらいをしておくと、GRAMAS 422Wは、本革製のiPhone用のレザーケースになります。
購入に至った経緯は、定番のポリカーボネートだと、指に取っ掛かりが無いため滑りやすいのが気になった事でした。
シリコンケースやソフトケースなら滑りはしないでしょうが、逆に素材によるゴミの付着、並びにエッジ部の柔らかさが気に喰わない。
そこで辿り着いたのがレザーケースです。
そこそこ硬く、滑り辛く、見た目も良し。
完璧かは分かりませんが、私にとっては理想的です。
購入してからは手入れと言う手入れはしていません。
むしろ手入れって、何をすればいいの?(笑)
オイル擦り込むぐらいかしら?
汚れていた部分は、クリーニングクロスで普通に頑張って拭き取りました。
多分、宜しくはないと思います。
では、使用4ヶ月の姿を公開します。
MTからWPへと移行した後、幾つかのリンクが働いていない・・・もしくはアーカイブがMTの構成のままになってしまった問題ですが、解決しましたので書き残していきたいと思います。
WPに移転後、特に問題無く稼働しているな・・・とニヤニヤしていたのですが、日を改めてからチェックしていた所、記事内にMT時の構成のままのページが幾つかある事に気が付きました。
不思議に思って色々なページをチェックしていたのですが、アーカイブが全てMT5の時の構成のままと言うショッキングなシチュエーションに遭遇。
FTPでパーミッションを変更してみたり、記事を張り直して再公開してみるなどしてみたのですが、結果はダメ。
WPの構成になりません。
え、何?
これどうすんの?
少し途方に暮れました。
そんな時に水沢氏から「個別記事とアーカイブのリンクが違ってるんじゃね?」的な助言を頂戴いたしまして、その辺りから調べてみる事にしました。
この度、MTからWPへと移行しました。
以前からWPの事は気になってはいたのですが、CMSの引っ越しは面倒そうだなあ・・・と、あえて手は出しませんでした。
しかし実際にblogを移転してみて、MT5でテーマを入れ替えてみると・・・重い!
いえ、重いなんてものではありません。
MT5のデフォルトテンプレートだと全体の再構築に8~9分程度だったのが、テーマを入れ替えてみた途端、何と4時間に。
再構築だけ時間が掛かるのであれば、まだ我慢もできるのですが・・・記事投稿に加え、blogでのコメントにすら更新に2分以上かかる始末。
blogとサイトを統合と言う目的がありますので、これではとても使い物になりません。
それでWordPressへの移行を決意しました。
こちらでも重いままだったらどうしよう・・・と言う不安にかられましたが、ほぼ問題なく動いてくれているようですね。
最終的には水沢氏のアドバイスにて突貫工事をしました。
ありがとうございました。
移行後、若干気になるところはありますが・・・その辺りは後述にて。
lightboxを導入してみたので、ちょっと実験。
外部サイトでも大丈夫かな?
・・・大丈夫っぽいですね。
さて。
lightboxと言うのは、上の画像をクリックして分かる通り、画像を上乗せ表示するためのスクリプトです。
メリットは画像を表示するのに、別ページに飛ばない事。
デメリットは慣れてないと、画像を消す時にページごと消したり、直前に見ていたページに戻ってしまう事(笑)。
画像をクリックして拡大する画像が多いサイトでは、便利な機能ですね。
lightboxには幾つか種類があるようなのですが、今回使ったのは『jQuery lightBox』。
覚え書きも兼ねて、書き記していきたいと思います。
昨年の12月に発売された、Canonのレンズキャップを手に入れてみました。
EFレンズのキャップは高級感はあるのですが、どうにも扱い辛く、取り外す際にうっかりレンズ面に触れそうになる事もしばしば。
取り付ける際にもしっかりはまらないので、何度も試みたりする事も少なくありません。
特にレンズフードを装着している場合は、非常に取り外しにくくなるため、正直な所、使い勝手が悪いと言わざる負えません。
そこで、EF24-70mm F4L IS USMには新しいレンズキャップが採用されたとの事で、試しに購入してみました。
猫カフェ初体験!
以前から行きたいと思っていた猫カフェに、先日の非番日の時に行って参りました。
きっかけは・・・やはりフルサイズ購入ですね。
それに伴い、レンズも追加したから、それを使ってみたい・・・と言う理由もあったりします。
機材はEOS 6Dと35mm F1.4 DG HSM。
予備にEF24-105mm F4L IS USMも持って行きました。
ちなみに今回の写真は、全てPicasaにアップしてあります。
リンク先もそれに伴うので、ご注意下さい。
写真を拡大する場合は、右上の虫眼鏡のアイコンをクリックすると宜しくてよ!
![]() |
さて。 今回行ってきたのは、名古屋栄に店舗を構える『キャットストリート』様です。
どうやら愛知・・・と言うか名古屋には、6軒の猫カフェがあるようですが、名古屋の繁華街と言えば栄・・・と言う事で、キャットストリートに目星を付けました。
店舗の場所は、地下鉄栄駅の『サカエチカ』8番出口から徒歩で数分程度の場所。
正直言って裏通りなので、自前情報が無いと中々行き着けないと思います(笑)。
![]() |
この緑色の看板が目印。
とは言っても、この看板も大きな物ではないので、注意して見ないと見逃してしまいそう。
隣は名古屋ガーランドホテルなので、目印になると思います。