写真/機材

senrihin392.jpg
本日届いた物。
私が使っている撮影用照明はRIFAですが、そのオプション品を幾つか購入しました。
左にある黒い物体は、チェーンですね。
重さは約500g。
照明やスタンドのバランスをとるための、錘です。
同社の背景ホルダーを使用していると、どうも軽すぎてバランスが悪いので、重石にならないかなーと試しに購入してみたのです。
ガムテームとかでもいいのですが、いちいちゴミになるのがねー。
ただ、実際に重石として使えるかどうかは分かりません。
で、もう一つは、RIFAのディフューザーです。
もちろん本体にはディフューザーが付属しているのですが、長い事使っていると、どんどん色が変わってきてしまうので、定期的に交換する必要があります。
mono556.jpg
写真じゃ分かり辛いかな?
でも、比べてみると古い方は、明らかに黄ばんでますよね。
黄ばんでくると色温度も変化してしまうようなので、思い切って交換してみました。
新しい気持ちで、撮影に望めそうですね。
デジカメ撮影用ライトのSD

音楽

今日は運転免許の書き換えに行ってきましたよ。
午前中にとっとと終わらせました。
免許証は以前の物と違って、ICチップが入ったため若干厚みが増していました。
これ、財布の中に入れて持ち運んでも、折れないかしら……(笑)。
そんな微妙な厚みです。
免許の更新自体は11:30程度には終わってしまったので、そのまま昼食に。
昼食はモスバーガーがあったので、もちろんそこで。
と言うか、モスバーガーは行く所に行かないと食べられないんですよね。
貴重な機会です。
その後は時間が有り余っていたので、名古屋に移動。
ソフマップやビックカメラを見回っていましたが、やっぱり気になったのが空気清浄機。
今年の花粉は酷いらしいのと、暖房の関係で部屋の湿度が酷い事になっているので、ちょっと欲しいなあ……と。
問題は大きさですね。
私の部屋は狭いので、変なのを選ぶと大変。
ひとまずは種類だけ見てきましたが、さて……どうするかな。
そうやってウロウロしていた所、そう言えばとらのあなに行った事がないのを思い出しました。
名古屋にできたの、ドレぐらい前でしたっけ?(笑)。
久屋大通2A出口0分に位置していたのは知っていたので、ついでだから行ってみる事にしました。
結構大きい店舗だったんですね~。
到着してみて、結構びっくり。
店舗その物は大須辺りで良く見かけるような広さなのですが、何と7F建て!
店の外観は割と普通でした。
中に入った時も、それほど違和感は感じず。
うん。
WonderGOOの方が、遥かに入り辛かったぞ(笑)。
senrihin391.jpg
と言う事で、ウロウロした結果、買ってきたのは音楽CDなり(笑)。
ま、こまけー事は気にするな!
とらのあな 名古屋店

フィギュアレビュー

001

作品名 愛佳でいくの!!
メーカー コトブキヤ
スケール 1/8
サイズ 200mm
原型製作
発売日 2011年01月
定価 7,140円
お気に入り ★★★★☆

一般ゲーム

mono555.jpg
先日amazonさんに注文しておいたので、本日届きました。
PS3とtorne自体はすでに持っていますが、こちらは私ではなく両親用です。
さて、部屋の液晶TVをAQUOSからREGZAに買い換えた事は、すでにこの雑記にて報告済みですが、AQUOSは両親の寝室に移動しました。
元々は今にあるHITACHのWoooの26インチの購入が検討されていたようですが、結局私がTVを買って、お古を両親に譲る事で話が決着したわけです。
そこで問題となったのが、録画機能の存在。
私の両親はすでに隠居の身ですので、完全なTV族となっています。
録画機能も閲覧機能も必要となります。
じゃー、PS3買ってやんよ!
と言っていたわけですが、お給料が入ったので買ってあげました(笑)。
WoooをDLNAサーバーとして使い、内臓のHDDの番組をネットワークを通して閲覧できるため、後は接続して設定をするだけ!
さすがにお財布がきついので、オプション品は必要なら購入してくれ、と言ってあります。
まー、親はゲームなんぞはしないでしょうが、録画機能、閲覧機能、BD再生、インターネット接続と盛りだくさんですからね。
正直使いこなせるとは思っておりません!
ひとまず、出掛けていた両親がHDMI端子を買ってきたので、設定モロモロは私がやる事に(笑)。
やっぱり基本的な仕様を理解してないらしく、ユーザーIDとかパスワードとかでひと悶着ありましたが、無事設定も完了。
Woooへの接続も確認しました。
しかし新型PS3は、イジェクトボタンとかが白く光ってカッコイイね。
大きさが合えば、PS2と重ね置きしてやるんだけどなあ……。
PS3 HDDレコーダーパック 320GB

家具

senrihin389.JPG
一昨日の深夜に注文をして、本日届きました。
発送メールがどうのこうの書いてあったけど、最初の注文承諾メールだけだったぞ……(笑)。
はい、今回購入したのは、オットマンです。
オットマンとは、足を乗せ用のソファーの事ですね。
形状は様々ありますが、用途は殆ど同じです。
しかし調べてみると分かるのですが、殆どのオットマンは大きかったり、高さの変更ができなかったりと、広い部屋で使う事が前提の商品です。
それで調べてみたら見つけたのが、この商品。
安い、高さが調整できる、キャスター付き、おまけに座面が回転する!
完璧です。
……まー、正直、10万の椅子に合わせるのはどうかと思ったのですが、オットマンは椅子と違って何でも良さそうですからね……バロン専用のオットマンもありませんし。

写真/機材

senrihin388.jpg
と、言う事で、S95の純正ケースです。
普段は汎用性のあるケース等を購入して、本体を変更しても使い続けたりするわけですが、今回は思い切って純正を購入してみました。
お値段は約4000円。
本革製で色は黒オンリー。
本体と同じく、質実剛健と言ったデザインです。
触った時の質感は実に良く、見た目も実にカッコいい。
……その辺りは個人の感覚はあると思いますが、私は気に入りました。
付属品は同じく革製の両吊りストラップで、首掛け前提。
3段階の長さの調整が可能で、私にとってはデフォルトの状態が使いやすいかな?
ただ、折りたたまれて収納されていたのは減点対象。
せっかくの本革なのに、変な癖が付いちゃってます。
実はS95と同時購入しているため、すでに1週間程経過しているわけですが、触ってみると折り目が分かってしまいますね。
ちょっと勿体無いです。
mono539.jpg
蓋は磁石でカッチリ固定されるので、鞄の中に入れていて開いてしまう、と言う事は無さそう。
内張りはさらさらしていて、これならカメラ本体を傷つける事はなさそうですね。
ちなみにストラップの内側も、同じ仕様になっています。
さすがに純正だけあって、S95がしっかりと収まります。
がたつく事も無く、だからと言って窮屈な事もありません。
ただこのケースの場合、機能性はまったくと言っていいほど無く、あくまで外傷予防の収納ケースとしての役割しかないのが不満点。
と言うか、むしろ最大の欠点。
個人的には小物入れとかは重くなるだけなので要りませんが、ベルト通しや本体に固定する方式のケースだと良かったです。
良かったと言うか、そうするべきでした。
せっかくの吊り下げ式ストラップも、ケースに固定できないのでは意味がありません。
何が言いたいかと言えば、鞄等から取り出してケースから出して撮影に入るわけですが、出した後のケースが邪魔です(笑)。
ケースは鞄に戻せと仰いますか!
ついでに言えば両吊りストラップを使うと、ケースへの収納や取り出しに苦労します。
ストラップの紐が、いちいち引っ掛かるんですよねえ。
その辺りを考えるのであれば、片側だけにストラップを付けたい所ですね。
mono550.jpg
Canon ソフトケース PSC-2900

家電, 玩具

senrihin387.JPG
注文していた品が届きました。
IKEAのDIODER マルチユース照明です。
以前からフィギュア棚を綺麗にディスプレイしたいとは思っていましたが、部屋の狭さとか、価格の高さから中々踏み切れませんでした……が。
今回思い切って、購入してみました。
自作できれば安上がりなんですが、正直自身が無い!
失敗した場合のリスク考えると、やっぱり既製品ですよねえ。
でも、IKEAが近くにないので、必然的に通販に。
そして通販だと代理店を使うしかないので、バカみたいに高くなるのが難点。
比較的安い店で購入しましたが……場所によっては、店頭の2倍以上するって言うのはどうなのよ(笑)。
mono536.JPG
と言う事で、中身。
電源アダプターは大きめ。
ディスクライトは4ピース付属で、それを接続するための接続箱があります。
コンパクトに収めるのは難しいかもしれませんね。
ディスクライトは見た目よりもかなり小さく薄いです。
本当はスティックタイプにしようかな?
とか思ったりしたのですが、明るさと光の拡散がかなり微妙なようでしたので、マルチユースにしてみました。
本当は組み合わせて使うのが、一番いいんでしょうね~。
mono537.jpg
と言う事でさっそく設置。
これが……。
mono538.JPG
何と言うことでしょう。
実に素晴らしいじゃありませんか。
付属の両面テープはかなり強力で、剥がそうと思っても剥がれません(笑)。
しかし、こうして見ると、全面に貼り付けたスピーカーが邪魔だなあ……。
でも、ここまでしないと、落ちちゃうんですよね。
見栄えは悪いけど、仕方が無いでしょう。
かなり満足しましたが、やっぱり背面をミラーにしたいなあ……。