Lレンズと言う高い買い物をしたばかりですが、物欲とは尽きない物で、欲しい物はまだまだたくさんあります。
しかしお金は無限にあるわけではなく……と言うか収入はそんなに無いので、厳選しないと話になりません。
と言う事で、妄想するだけならタダなので、欲しい物を羅列してみる。
CANON EXTENDER EF1.4X
望遠レンズの焦点距離を1.4倍にしてくれるアクセサリー。
70mm-200mmのレンズであれば、98mm-280mと言う焦点距離にしてくれるわけですね。
F5.6以上では暗くなりすぎてAFが効かなくなるようですが、F4Lなら大丈夫なのかな?
小さく、持ち運びにも便利そうなので、200mで望遠が足り何であれば検討したいと思います。
トップ工業 コインドライバー スタビー TRD-45
コインで開閉するタイプの蓋を、簡単に開けるための工具です。
もちろん同タイプのネジにも使えるので、クイックシューのネジを回すのにも使えます。
と言う事で、その用途で欲しい道具だったりします。
コインで回してもいいんですが、専用の道具の方がしっかり力が掛けられて良さそうですからね。
価格も安いですし、これはすぐに手に入れてもいいかな?
Velbon 三脚 ULTRA MAXi mini
一眼を装着できる、超小型の三脚です。
脚を完全に広げられるため、かなりのローアングル撮影にも対応。
一眼の三脚なのに、コンデジの三脚並みの高さなのが魅力的。
一眼用と言うと、大体がずっしり重くて大きい物が殆どですからね。
手軽な用途で使うならコンデジを使えばいいのですが、この大きさなら手軽に外に持ち出せそうですしね。
EF-S 10-22mm F3.5~F4.5 USM
APS-C用の超広角ズームレンズ。
手持ちで最も広角なレンズは24-105mmですが、24mmとは言っても実際の焦点距離は38mmです。
出先でも広角に不満を覚える事があるので、広角側のレンズがとても欲しい。
と言う事で、24mm以下を埋めるのがこのレンズ。
評判は中々宜しいようですね。
スピードライト
外付けのストロボ。
内蔵の物は正面のみの発光になるので殆ど使ってませんが、様々な角度でバウンスができるスピードライトなら話は別。
430EX IIか、580EX II辺りで考えています。
必須な品ではありませんが、あれば表現の幅が広がるのは間違いない、と思う。
実際、使ったことないから何とも言えないんだけど(笑)。
ひとまずは、こんな所でしょうか。
少しずつ、揃えていきたいですねえ。
欲しい物色々
フォトスタジオの効果
本日は、先日購入したフォトスタジオの効果を確かめるために、実際に撮影をして見ました。
こいつの事ですね。
普段はコンパクトに畳めて家具の隙間等に締まっておけるので重宝するのですが、実際使ってみた感じ、せいぜい1/8フィギュアを撮影できる程度の物のようです。
もちろん、それ以上大きくてもいいわけですが、横長の小物などは、背景からハミ出さないよう撮影するのが正直難しい!
その辺りを調整するのが、少々面倒かもしれません。
さて、今回撮影するに当たり、普通の人が用意出来るような物を揃えてやってみました。
た、ただ面倒だったから、とかじゃないですよ!
……多分。
まず機材の紹介からします。
多少長くなりますから、ざっと流し読みでもして下さい。
逆転検事2 感想(ややネタバレ含む)
逆転検事2、無事に終了しました。
1日に1章、長い章は2日に分けてプレイし、約1週間で攻略終了。
いや~、面白かった。
基本的なシステムは、前作とほぼ変わらず。
操作パートは御剣(または回想キャラ)を操作し、証拠品やロジックを集めていく。
対決パートでは、ゆさぶりで証言を更に引き出したり、証拠品でどんどん矛盾を暴いていく。
う~ん、殆ど変わらない安心のシステムですね。
こう言ったシリーズ物は、システムを変えられると困りますからね……。
今回から加わったのは、ロジックチェス。
証人が隠そうとしている証言を引き出すための駆け引きと言いましょうか。
時間制限がある中で、相手の様子を見つつ発言していかなければいけません。
相手が激昂している時は、様子を見る事も大事。
中々、苦戦させられました。
EF70-200mm F4L IS USM
と言う事で、念願の望遠レンズを手に入れたぞ!
今回手に入れたのは、私の使っている標準レンズの『EF24-105mm F4L IS USM』と並ぶ、『小三元』の一つである『EF70-200mm F4L IS USM』です。
『小三元』は麻雀における役のひとつですが、CANONのカメラ群の中には『小三元』『大三元』と呼ばれているLレンズシリーズがあります。
『小三元』は『EF17-40mm』『EF24-105mm』『EF70-200mm』のF4通しの物を指しますね。
CANONのカメラの所有者にとって、赤ハチマキは憧れのレンズで、最終的には手に入れたい一品です。
当然画質も良く、こってりとした色合いが特徴。
また純正と言う事でボディ変更後の不具合も殆どないため、ヘタにサードパーティで揃えるよりも良かったりします。
ただ価格帯も言葉通りの意味で桁が違うので、購入にはかなり思い切りが必要です。
ただサードパーティーのレンズと違って、純正は値段が下がりにくいと言うのもありますけどね。
望遠レンズ
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / 初望遠レンズ イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
貯金から出すんだから、結局何時買っても一緒じゃないか。
と言う事に気が付き、ついに買ってしまいました望遠レンズ。
EF24-105mm F4L IS USMに引き続き、小三元の第二段です。
……これは、アレか、小三元を全て揃えろとの御達し!?
ちなみにケンコーのフィルターはオマケです。
ポイント含めると、かなりいい買い物になったんじゃないかな、かな。
口径の大きな物だと、フィルターの負担も結構大きくなりますからね~。
EF70-200mm F4L IS USM
逆転検事2
今回から買い物のカテゴリーを作ってみました。
今までの振り分けだと、自分が何買ったかを探すのに苦労していたので、やっぱり一纏めにしておくといいよね。
と言う事で、多分、そんな感じ。
でも、複数カテゴリに跨ぐ場合はどうしたらいいかな~。
それでも、単体の方がいいかしら?
それよりも、カテゴリーをもっと減らした方がいいですよね~。
さて、どうするべきか……。
それはさておき、購入物は『逆転検事2』です。
逆転裁判4は黒歴史になりましたが、本来、逆転裁判の主人公はこうあるべきだと思います(笑)。
ゲームとはまったく関係ありませんが、先日購入したパーソナル写真スタジオを使って撮影をしてみました。
さすがに机の上に置いて撮影するのと違って、周囲に余計な物もないですし、綺麗に撮れて良い感じです。
背景がグラデーションだと尚良い感じですが、さすがにそれは贅沢すぎますよね。
新型パーソナル写真スタジオ【Lサイズ】
メーカー不明の折り畳み式ミニスタジオ。
光を拡散させるディフューザーと、背景紙(または背景布)がセットになった商品です。
主に小物を撮影するのに用いられます。
撮影物に直接照明を当てると陰影が強くなってしまったり、光が強すぎてのっぺりした感じになってしまいますが、
ミニスタジオを用いれば、その辺りの悩みが全てとは良いませんが解消できます。
また、周囲が囲まれる事によって、背景に余計な物が写らないのが最大の特徴。
撮影していると、その辺りに凄い気を遣いますからね。
手作りでも十分効果は期待できますが、それなりに耐久性もありますし、安価なので購入した方が早いですよね。