映像

久々の映画談話です。
すぐに観に行くつもりだったのですが、どうにも体調が悪くて気分が良い時に観に行ってきました。
結論から書くと、観に行って良かったです。
結構面白かったですよ(´ω`)。

さて、実は私はSAOのアニメ版を見た事がありませんでした。
と言うより、アニメ自体は殆ど見ないのですけどね(嫌いな訳ではない)。
ただ、原作自体はずっと読みたいと思っていたので、じっと電子書籍化するのを待ち望んでいました。
そして待望の電子書籍化!
……だったのですが、それに気づいたのが発刊の半年後と言うね?
それで今年に入ってから読み始めて、8巻まで読み終わった段階で劇場版の公開と言うじゃありませんか。
アニメ見てからの方が良いかな……?
と思わないでもなかったのですが、周囲(と言ってもTwtterのフォロワーさんたち)がガンガン観に行っているので、見に行かなきゃ!
と思い立って、体調が悪くない日を見計らって行ってきました。

そして引き込まれたね。
興奮したね。
半端ない動きにビビったね。
ストーリーそのものはありきたり……と言う感じで、勘のいい人ならかなり早い段階で何が起こっているか理解できるのではないですかねえ。
しかし映像は綺麗だわ、音楽は良いわ、動きはキレッキレだわで、かなりの良作品に仕上がっていると思います。

あ、今回は一応ネタバレなしで書きます。

ドール, 買い物, 買い物レビュー

DD用のフレームを作っているディーラーさんはいくつかありますが、本日はあさちゃんち様のフレームを紹介したいと思います。

DDの純正フレーム。
少し昔に比べて保持力は随分と向上はしましたが、相変わらずフレーム単体での販売はありませんし、オビツのフレームと比べると色々劣っている事実は否めません。
そうした様々な欠点を克服するため、ガシガシと動かしたいオーナーはディーラー製のフレームに交換する訳ですね。
ディーラー製のフレームを導入するに辺り、利点は以下の通り。

  • フレームが頑丈な素材でできている。
  • 素材の関係で加圧によって割れたりする事が(まず)ない。
  • 可動部が非常に渋いので(良い意味で)、外皮の反発力に逆らって動かす事ができる。
  • 可動範囲が純製フレームより大きく広がっている
  • 大抵、首軸から股間部まで一体型のため、動かしていても上半身と下半身が上下分割する事がない。

逆にデメリットは、

  • 購入のハードルが高い(大抵、イベントかオークションのみ)
  • 人気商品なので数を揃えるのが難しい
  • 桃胸ややわ尻などを利用していると、フレームが組み込めない場合がある
  • 割と高価(場合によってはネットオークションで買うしかないため)

辺りになるでしょうか。

フレームを扱っているディーラー様と言えば、金属フレームのロックオン様。
ジュラコンパーツのHakase GmbH様。
私も使っている鬼丸流本舗様。
……辺りが有名所になると思いますが、いずれも入手には少々の手間がかかります。

その中であさちゃんち様は、カート販売と言うのが非常に大きい。
とても大きい!(←ややコミュ障)
気軽に購入できるのは大きいと思います。

ドール, 買い物レビュー

どう考えても記事がピンク色にしかならない、マイクロビキニを入手しました。
やわ尻を入手したら、あちらこちらの方から「マイクロビキニいいぞ」と囁かれるハメになりましたが、ようやくの購入です。
割と良い値段がするので、それだったら他の服を……とかになっちゃうのですよね……。
ちなみにAmazon他、アゾンの店舗でも扱われています、参考までに(˘ω˘)。

買い物

本日の補給物資。
先日、やわ尻の抽選をついに突破して、ノーマル版やわ尻をゲットできたので、スネパーツを買ってくるついでにアゾンで新製品を仕入れてきました。
しかし……ですね。
新製品がまとまって出ているのでとても買いきれないので、厳選して購入してきました。
色違いで欲しいのはあるのですが、そこはぐっと我慢して(笑)。
まだコートとかも出ますしねえ……いつ出るかは分からないのですけど。

ドール, 買い物, 買い物レビュー

前回に引き続き、ショートベビードールセットです。
最初に購入したのはこちらだったのですが、結局、両方とも買うハメになるとはね!
でもベビードールは良い物なのです、仕方がないね?

ドール, 買い物, 買い物レビュー

買うつもりがないのに買っていた。
な、何を言っているか分からねーだろうが、これでベビードール何着目だ、おい!
……と言う事で、フラリと名古屋SRに足を踏み入れたら、買ってしまいました対月です、御機嫌よう。

更新サボり気味ですが、体調が微妙でどうもやる気が出ない……。
胃が回復しないので仕方がないのですががががが。
気分転換しようにも、胃が重いとどうしようもないですしね……困ったものです。

一般ゲーム

誰も見てないと思うイースⅧのプレイ日記、はーじまーるよー。

と言う事で、前回からだいぶ経ってしまいましたが、ご機嫌いかがでしたでしょうか。
PS4版のイースⅧが3ヶ月後の発売に迫っていますねー。
果たしてこの戦略は吉と出るのであろうか……。
後、ようやくイースオリジンがコンシューマで発売するようです。
何と今月(らしい)ですよ!
今月なんだけど、何も公式で動きがないのは何故なんだぜ……?