先日、ベッドで使うためにタブレット用のフレキシブルアームを購入したわけですが、もっと快適に使いたい!
……と言う事で、非常に堕落してそうですが、Bluetoothのキーボードの購入を検討しております。
iPad自体にキーボードは無くて良いと思いますが、例えばベッドで上のようなアームを使って寝転がりながら操作してみると、快適は快適なのですが、画面操作のために腕を上げなければならず、これが結構ダルイ。
面倒と言うわけではなく、疲れます、普通に(笑)。
それで調べてみると、Bluetoothキーボードである程度iPadが操作出来るという情報を目にしました。
これはどうだろう……試してみる価値はありそうな感じです。
キーボードは安い物で十分なのですが、多分、置き場所に困ったりするので、多少……所か大分高いですが、ロジクールのTK710を狙っていたりします。
ですが現在、どの店でも欠品中のようです。
多少勿体無いかも知れませんが、まずはお試しで安いキーボードを買ってみたいと思います。
もっと快適に
iPad用アーム FS-IPSD200
究極の堕落用アイテムとして、こんなのを手に入れてみました。
iPadは重い、寝転がりながら使えないなどと言われていますが、実際に重いです。
私は1時間程度なら大丈夫な方ですが、普段力仕事をしていない方々にとってはそうではないですよね。
そう言った不満を解消するために、ベッドで寝転がりながら無理なく使えるグッズをゲット。
定番のサンコーの物から高価な物まで色々と種類があったのですが……共通しているのが『保護ケースを外さないと装着できない物が多い』と言う事。
ぶっちゃけイチイチケースを外すのは面倒臭い。
ではケースを装着したまま取り付け可能なフレキシブルアームはないのか?
と探した結果、見つけたのが此方の商品です。
販売はNEXT FUN。 箱には漢字一杯だったので、中国の商品っぽいですね。 お値段3780円。
新しいiPadのカメラ
熱出して死んでました。
まだ治ってません。
むしろ仕事しながらどう治せと(ry)
それはそれとして、先日、iPadのケースを探しに名古屋に出向いたついでに、iPadのカメラを試してきました。
とは言っても、数枚撮影した程度ですけど。
写真の公開の前に、ここで簡単におさらいを。
iPadには第二世代になってからカメラが搭載されましたが、そのスペックは、 画素数:92万 解像度:960 × 720 と言う、メモ帳代わり程度なら使える……と言う、かなり酷い物でした。
実際に撮影してみると、画質は荒いわ、色見は悪いわ、ブログ用としても使う気が起きないレベルでした。
サムネイルサイズでも「あれ……?」と思う画質ってどうよ?
幾ら優秀なカメラアプリがあっても、肝心のカメラがこの状態じゃあねえ……。
では新型ではどうなっているかと言うと、iPhone 4Sと同じiSightカメラを搭載。
画素数:500万 解像度:2592×1936 ハイブリッド赤外線フィルタ搭載 ……と、画素数を除いては、iPhone 4Sと同等と言う大幅なスペックアップ。
ようやく実用レベルになってきましたね。
その他にも、タップでピントを合わせたり、スポット/分割測光に対応、10人までの顔検出機能搭載と、比べるのもバカらしくなってきます。
ちなみにF値は両者ともF2.4。
焦点距離は……新型は35mmっぽいですが、どうなんでしょうね。
eggshell for iPad(第3世代)
本日は、新型iPadのケースを探しに名古屋に出掛けてきました。
目指すのは、矢場町パルコ横のAppBankStoreです。
その前にLABI ヤマダ電機にも寄ってみましたが、人が多いためか、ロクなのが残ってませんでした(笑)。
さすがにAppBankはケースの在庫は残っていましたが、第三世代対応品は僅か数種類のみ。
装着できると言う報告はありますが、iPad2対応品を買うのはさすがにリスクが高いので、素直にeggshellを選択。
革ケースとかは見た目はカッコイイのですが、かなり重くなるのが欠点。
さすがに単体でも結構重いのに、更に重くするわけには……。
The New iPad
3月10日に予約をし、かなりヤキモキさせられましたが、本日手元に届きました。
出荷準備中にステータスが変わったのは昨日の昼ぐらいで、発送メールが来たのが19時ぐらい。
そこから黒猫さんの配達状況のステータスが変わりませんでしたが、今日の14:30に『配送中』に変わり、その十数分後に手元に到着……と言う流れでした。
間の情報が無いのが、相変わらずだね……。
私は今日は家でゴロゴロ予定だったからいいのですけど、出掛ける予定のある人は困りそうです(笑)。
では、早速開封していきましょう。