iPhone/iPad

オンライン予約組ですが、先日、本メールが届いていたので手続きを完了させました。
メインPCがSSDへの換装に関係して困った事になったので、2ndPCで2年は立ち上げていないメーラーを使っての手続き。
2日……2日以内の手続きは短いよ、ママン。
なお、その2ndPCも勝手に再起動がかかったりして結構危ない状態なのですが(笑)。
以前の雑記には書くのを忘れましたが、予約したのは白。
黒がカッコ良くて無難に見えましたが、ここはあえてiPadに合わせてみました。
予想通り黒の方が人気があるみたいですね。
白は逆にケースを合わせるのが難しそうですが……ま、今注文してあるケースは繋ぎのつもりなので、本命クラスが出たらとっとと買い換えたいと思います。
さて、オンラインで携帯電話の購入手続きを初めて行ったわけですが……特に困るような事はなかったかな(笑)。
身分証明書の提示がデジカメで撮影したものでいいのかい、と言う心配はありますが、まーそれでいいみたいなので構わないのでしょう。
問題なのは、オリジナルデータがそのままで送れない事……ぐらいですかね。
300KBの制限があるんじゃあねえ……余り重いデータを送られても困るでしょうけど。
本申し込み画面への接続も混雑していましたが、例によってF5戦法数回でアクセス完了。
流石に予約の時のような混み具合ではなかったようですね。
さて、今迷っているのは、AppleCare+に加入するかどうか、と言う事。
iPhoneだと不慮の落下によって割れたりしそうですから、入っておいた方が無難なような気はします。
さて、どうするべきか……。

iPhone/iPad

前回の雑記で
iPhoneがテザリングできれば何も問題ないんですけどね!
日本じゃ望みはないか……な。
と書いたのですが、舌の根も乾かない内にauからテザリング解禁の発表がありました(笑)。
Softbankとどちらにするか……で悩んでいたのが馬鹿みたいです。
最早、迷う必要はない。
俺は庭に突撃するぜ。
……もちろんテザリングが実用的に私の地域で、しかも実用的に使えるかは分かりませんが、手持ちの荷物が減らせると言うのはやはり楽なもの。
と言うわけで、auショップ……には諸事情で間に合わなかったので、オンラインで頑張って予約完了してみました(笑)。
混雑しまくりで繋がらない……と思ったのですが、数回試したら記入画面に接続する事ができました。
運が良かったのかな?
しかし、今はオンラインで携帯が買えるようになったんですね。
便利になったものです。
電話として使うことは殆ど無いはずなので、電話きほんパックのオプションは追加しませんでした。
2台持ちは、ある意味勿体無くありますが……まー、おサイフケータイが使いたいので、Docomoとはお付き合いを続けることでしょう。
恐らく、現在の支払い合計額と殆ど変わらない状態になるはずですが、実際の所は使ってみないと何とも言えませんね。
さて、予約は完了したので、繋ぎのケースの物色しておかないとですね。
今まではiPhone関連商品は殆どスルーだっただけに、選択肢が増えると言うのは楽しみです。

iPhone/iPad

そう言えば、9月に入ってから、全然ブログに手を付けてない件について。
いや~、ね。
普通にネタがないんですよね。
大した事のないネタなんて書いても面白くともなんともないですから、出来るだけ書かないようにはしているのですけど。
さて、それはそれとして、いよいよiPhone5の発表ですね。
私自身が使っているのはポケットwifiとiPod touchなのですが、iPhoneひとつに纏めてしまおうかと思っています。
しかしそれはそれで問題があって、iPadを持ち出している時は当然ポケットwifiを使うわけで、そうなると電話料金が嵩む……凄い嵩む(笑)。
iPhoneがテザリングできれば何も問題ないんですけどね!
日本じゃ望みはないか……な。
そんなわけで、基本的にポケットwifiは寝かせておくにしても、Docomo+iPhone+ポケットwifiの基本料金を支払う事になるわけです。
ポケットwifiを使わない限りは、現在支払っている携帯料金とそれほど変わりがないはずなので、それはいいんですけどね。
問題は使用した月の合計金額が15000円ぐらいになってしまうわけで。
たまにしか持ち出さないとは言え、それはちょっときつくないかい?
と言う考えが過ぎったりして、今一歩踏み込めないでいるわけです。
ホント、どうしようかなあ……。

iPhone/iPad

先日、ベッドで使うためにタブレット用のフレキシブルアームを購入したわけですが、もっと快適に使いたい!
……と言う事で、非常に堕落してそうですが、Bluetoothのキーボードの購入を検討しております。
iPad自体にキーボードは無くて良いと思いますが、例えばベッドで上のようなアームを使って寝転がりながら操作してみると、快適は快適なのですが、画面操作のために腕を上げなければならず、これが結構ダルイ。
面倒と言うわけではなく、疲れます、普通に(笑)。
それで調べてみると、Bluetoothキーボードである程度iPadが操作出来るという情報を目にしました。
これはどうだろう……試してみる価値はありそうな感じです。
キーボードは安い物で十分なのですが、多分、置き場所に困ったりするので、多少……所か大分高いですが、ロジクールのTK710を狙っていたりします。
ですが現在、どの店でも欠品中のようです。
多少勿体無いかも知れませんが、まずはお試しで安いキーボードを買ってみたいと思います。

iPhone/iPad, 買い物, 買い物レビュー

senrihin476.jpg

究極の堕落用アイテムとして、こんなのを手に入れてみました。
iPadは重い、寝転がりながら使えないなどと言われていますが、実際に重いです。
私は1時間程度なら大丈夫な方ですが、普段力仕事をしていない方々にとってはそうではないですよね。
そう言った不満を解消するために、ベッドで寝転がりながら無理なく使えるグッズをゲット。
定番のサンコーの物から高価な物まで色々と種類があったのですが……共通しているのが『保護ケースを外さないと装着できない物が多い』と言う事。
ぶっちゃけイチイチケースを外すのは面倒臭い。
ではケースを装着したまま取り付け可能なフレキシブルアームはないのか?
と探した結果、見つけたのが此方の商品です。
販売はNEXT FUN。 箱には漢字一杯だったので、中国の商品っぽいですね。 お値段3780円。

iPhone/iPad

熱出して死んでました。
まだ治ってません。
むしろ仕事しながらどう治せと(ry)

それはそれとして、先日、iPadのケースを探しに名古屋に出向いたついでに、iPadのカメラを試してきました。
とは言っても、数枚撮影した程度ですけど。
写真の公開の前に、ここで簡単におさらいを。
iPadには第二世代になってからカメラが搭載されましたが、そのスペックは、 画素数:92万 解像度:960 × 720 と言う、メモ帳代わり程度なら使える……と言う、かなり酷い物でした。
実際に撮影してみると、画質は荒いわ、色見は悪いわ、ブログ用としても使う気が起きないレベルでした。
サムネイルサイズでも「あれ……?」と思う画質ってどうよ?
幾ら優秀なカメラアプリがあっても、肝心のカメラがこの状態じゃあねえ……。

では新型ではどうなっているかと言うと、iPhone 4Sと同じiSightカメラを搭載。
画素数:500万 解像度:2592×1936 ハイブリッド赤外線フィルタ搭載 ……と、画素数を除いては、iPhone 4Sと同等と言う大幅なスペックアップ。
ようやく実用レベルになってきましたね。
その他にも、タップでピントを合わせたり、スポット/分割測光に対応、10人までの顔検出機能搭載と、比べるのもバカらしくなってきます。
ちなみにF値は両者ともF2.4。
焦点距離は……新型は35mmっぽいですが、どうなんでしょうね。

iPhone/iPad, 買い物, 買い物レビュー

senrihin467.jpg

本日は、新型iPadのケースを探しに名古屋に出掛けてきました。
目指すのは、矢場町パルコ横のAppBankStoreです。
その前にLABI ヤマダ電機にも寄ってみましたが、人が多いためか、ロクなのが残ってませんでした(笑)。
さすがにAppBankはケースの在庫は残っていましたが、第三世代対応品は僅か数種類のみ。
装着できると言う報告はありますが、iPad2対応品を買うのはさすがにリスクが高いので、素直にeggshellを選択。
革ケースとかは見た目はカッコイイのですが、かなり重くなるのが欠点。
さすがに単体でも結構重いのに、更に重くするわけには……。