PC関連, 買い物, 買い物レビュー

senrihin477.jpg

どうも2nd機のキーボードの調子がおかしいので、これを機に新調してみました。
ロジクールのワイヤレスキーボード、K800です。
前のキーボードはCENTURYのWHITE KNIGHT CK-112CMW-PSU。
メカニカルキーボードで、K800よりも何段か上位のキーボード……のはず(笑)。
ランクを落としてまでこちらを購入したのは、ワイヤレスにしたかったからです。
2nd機は写真の通りサイドテーブルに置いて使っているわけですが、撮影準備をしたり、ベランダに移動する場合はわざわざ退かす必要があります。
有線だと、その時に面倒なんですよね。
また、本撮影中だとPCまで手が届かないと言う事もあり、どうしてもワイヤレスにしたかった。
許せ、WHITE KNIGHT。 LEDが貫く眩しさ以外は、中々のキーボードだったぜ……。

フィギュアレビュー

001

作品名 東方Project
メーカー キューズQ
スケール 1/8
サイズ 約210mm
原型製作 ケロリソ(XELFLEX)
発売日 2012年07月
定価 12,390円
お気に入り ★★★★★

iPhone/iPad, 買い物, 買い物レビュー

senrihin476.jpg

究極の堕落用アイテムとして、こんなのを手に入れてみました。
iPadは重い、寝転がりながら使えないなどと言われていますが、実際に重いです。
私は1時間程度なら大丈夫な方ですが、普段力仕事をしていない方々にとってはそうではないですよね。
そう言った不満を解消するために、ベッドで寝転がりながら無理なく使えるグッズをゲット。
定番のサンコーの物から高価な物まで色々と種類があったのですが……共通しているのが『保護ケースを外さないと装着できない物が多い』と言う事。
ぶっちゃけイチイチケースを外すのは面倒臭い。
ではケースを装着したまま取り付け可能なフレキシブルアームはないのか?
と探した結果、見つけたのが此方の商品です。
販売はNEXT FUN。 箱には漢字一杯だったので、中国の商品っぽいですね。 お値段3780円。

写真/機材, 買い物, 買い物レビュー

senrihin475.jpg

ついにフォトラを購入してしまいました……。
この雑記を書き始めたのは6月終わりぐらいですが、随分と時間が経過してるよね!

さて。 簡易撮影用のスタジオは所持していますが、照明で頭を悩ませていました。
意外と照明に困るんですよね、アレ。
使ってみると分かるのですが、普通の蛍光灯だけだと光が一点に集中してしまい、意外と使い難い。
かと言ってライトバンクだと、上にしか乗せられないので光量不足になる。
そこで、簡単に設置して簡単に片付けられるフォトラの購入を検討していました。
……が、元々無くても困らないレベルの悩みだったので手を出さずにいましたが、すぐに撮影準備ができる環境も必要かと思い直し、購入してみました、御機嫌よう。

写真/機材

mono873.jpg

昨日は非番だったので、名古屋港水族館に行ってきました。
本当は10時ぐらいを目処に到着する予定だったのですが、ずるずると時間が過ぎてしまい、結局到着したのは昼過ぎでした(笑)。
天気は相変わらずの曇り空。
……本気で気合い入れて出掛ける時は、高確率で曇りか雨ですな(笑)。
実は私、水族館に来ると言うのは記憶にある中では初めてでして、どうも記憶が曖昧になるぐらい小さい頃に行ったきりのようです。
こう言うのって珍しいのでしょうかねー。
何せ初めての所なので、何時も以上に重装備で突撃。
とは言え、明るいレンズが欲しかったですかねー。
と言う事で、まともに撮れたのは非常に少ないですが、幾つかチョイス。

家電

iPadを手にしてから1年が経過しました。
途中、iPad2からNew iPadに買い替えをしましたが、我が家では毎日何かしら稼動しています。
iPadなんて購入して、何に使ってるんだよ?
と言う人も多いと思いようなので、ここで私の使い道を赤裸々に書いてみたいと思います。
もちろん私の使い道ですから、他の人の用途には合わない事が多いです(笑)。
元々iPadを購入しようと思った理由は、touchでは使えないGPSが目的でした。
GPSと連動するアプリは地図を含めて色々ありますが、実際に外で使うのはせいぜい数種類です。
しかしBluetooth接続のGPSレシーバー『XGPS150』を購入した事によって、iPadを購入する動機は無くなってしまいました。
しかし他にもiPadを購入したい理由はあったので、こうやって手に入れたわけです。
その使い道をひとつずつ紹介していきますね。

写真/機材

今年2月に購入したC-LOOPですが、実際に何度か持ち出して使ってみた感想です。
カメラの取り回しは、デジイチにしろミラーレスにしろ、かなり良くなりました。
お腹の辺りでブラブラせずに、腰の辺りでぴったり体に密着されるのは中々良かったです。
レンズが下に向くために、安全面もかなり向上していると思います。
ただ……ですね。
これが普通のストラップを使っていると、撮影がやや面倒臭い(笑)。
さっと構えられるのは良いのですが、斜め掛けをしていると、カメラを顔に持ってくるまでにストラップの位置調整をを同時にしなければいけないので、これが回数を重ねると大変手間になってきます。
尚且つストラップは滑り止め(肩当て)が付いているため、すんなり滑ってくれません。
ガッデム。
と言う事で、この製品を有効に使おうと思うなら、スライドストラップの追加購入が必要になります。
ストラップ上をスムーズに滑ってくれるコレさえあれば、快適な撮影環境間違いなし!
……だと思います、使ったこと無いので想像ではありますが(笑)。
て事で、スライドストラップ欲しいヨー、欲しいヨー。