Vitaのメモリーカードを新調しました。
もちろん最大容量の32GBです。
ぶっちゃけ入れ替えが面倒なので、全て本体だけで可能なDL販売は有り難いですね。
パッケージの置き場所にも困りませんし……(笑)。
しかし容量不足は深刻です。
基本的には8GB程度あれば足りるのでしょうけど、アプリ等を溜めこむ癖のある私としては、繋ぎとして買った8GBでは将来的に不安です。
と言うか、ゲームはGB単位の容量になるので、DLにも時間がかかるんですよねー。
……と言う事で、思い切って32GBをゲット!
これで容量の心配は当分しなくて済みそうです。
それで早速購入したのが、P4G!
PS2版はクリア済みですが、やはり新イベントは楽しみたい所。
また、このゲームって携帯機向きですよね、どちらかと言えば。
P4Gの容量は3GB程度と言う事で、これのためにメモリーカードを新調したような物。
ただ今絶賛DL中。
何時間掛かるんだろ、これ……(笑)。
P4G購入
暗い話題
本日、大阪でまたもや通り魔事件が起こり、2名の尊い命が犠牲になりました。
ソースが2ちゃんねるまとめサイトと言うのもどうかと思ったのですが、ブログその物が閉鎖しない限りはかなり長い間残ってくれるので、あえてこれで。
大阪通り魔事件がコピペ通りだった件
大変痛ましい事件です。
ここ最近、通り魔事件が立て続けに発生していますね
気をつけてどうにかなる物ではありませんが、明日は我が身……ですからね。
それに関し、Nitro+の音楽担当である南野真吾氏が事件に巻き込まれ亡くなっています。
記事のソースにある名前は本人の物だった……と言う事ですね。
すでに公式発表もされています。
好きなメーカーだけに……無念ですね。
亡くなられた2人の方に、ご冥福をお祈り致します。
SEL-50F18買ったー
SEL-50F18が届いたー。
我が家のEマウントに新しい仲間が加わりました。
その微妙な焦点距離から悩んでいたのですが、やはり明るいレンズが欲しい!
と言う事で、描写力に定評のある50F18をゲット。
我が家にはCANONのEF50mm F1.8 IIがありますが、こちらは手ブレ補正も付いているので更に優秀ですね。
Squeezebox 新たな問題点その2
例大祭のCDがようやく届きました。
写真のは、その極一部。
本当は一気にリッピングしようかと思ったのですが、楽しみは後に残しておこう……と言う事で、取り敢えずランダムに取り出した6枚を聴きこむ事に。
しかしリッピングを行って、すぐに反映されるのはいいですねえ。
iPodを使っていた時は、リッピングした後の同期作業にやきもきしたものですが。
さて、そのSqueezebox touchですが。
NASに溜め込んだ音楽ファイルを再生できる以外にも、インターネットラジオを視聴する事が出来ます。
デフォルト設定でも、NHK第一、NHK第二、NHKFMを聴く事が可能ですが、『radiko』を導入する事によって更に様々な局の放送を聴く事が出来るわけです。
しかし残念ながらBuffaloのNASのServeには、新しいプラグインをインストールする事が出来ません。
つまり、デフォルト状態ではradikoは使えないわけです。
なんてこったい。
ALACも再生できないし、非常に困った会社ですね……。
プラグインを導入するためには牛NASを改造して、Logitech Media Serverを7.7.1以降にバージョンアップする必要があります。
しかし……説明を読んでいる限り、敷居が高そうなんですよね……(笑)。
正直な話、もしもの時を考えてしまうと手が出ません。
素直に新しいNASを購入した方がいいような気がしないでもありません。
が、ALAC、radikoが使えない……と言う事以外では特に不自由していないのが悩み所。
本当にどうしようなあ。
NEX持ち歩き用に
相変わらず間が開く開く(笑)。
と言う事で、今日はビックカメラの方にブラリと物色に行って参りました。
休日は人が多いので出来れば避けたかったのですが、ここ最近全然外に出てないのと、来週の非番日が結局休日なので、本日出向く事にしました。
で、購入したのが上のカメラバッグです。
大きさは小型のデジイチが入るかどうか……ぐらいですね。 本当はもっとコンパクトなのが良かったのですが、NEX-C3を入れるにはこのサイズがジャスティスでした。
目的としては、普段はリュックの中に入れて持ち歩いているNEX-C3をもっと気軽に使えるように、ベルトに装着できるタイプのケースが欲しかったのです。
いちいちリュックを下ろして中から取り出すのと、腰からさっと取り出せるのとでは随分違いますからね。
Squeezebox 新たな問題点
Squeezeboxを導入して、HDD容量の上限がない、CD音質、操作はiPadで出来る、インターネットラジオも聴ける、時計としても使える……とかなり快適に過ごしています。
iPadをDMCにすると、まさかこれほど快適だとは思いませんでした。
これは良い買い物をしましたね。
しかし試聴場所を選ばなくなって、新たな問題点も出てきました。
私が音楽を聴く場合、大抵はPC前になるわけで、当然のように音響機器もそこに集中しています。
しかしスピーカーは指向性の強いRB-51。
ベッドで寝転がりながら聴くと、当然リスニングポイントとは全然違う場所になってしまうため、結構残念な音になります。
仕方がないですけどねー。
それで何とかならないかと調べていますが・・・なかなか難しいものですね(笑)。
部屋の中にはスピーカーを置く場所がありませんから、可能なら壁掛けにしたい。
でも、なかなかないんですよねー。
調べ方が悪いだけかもしれませんけど。
やはりスピーカーは床、もしくはスピーカースタンドを使って設置するものなので、それ以外の用途ではなかなか・・・。
やはりちょっとばかり無理があるのでしょうかねー。