音楽

一昔前の記事ですが。
「けいおん!」の澪ちゃんが使っている澪ホンことAKGのK701が売り切れ続出!
と言う記事がありました。
まぁ、ようするにアニメ『けいおん』に登場する人物の一人が着けていたヘッドホンが売れている、と言う事ですね。
私自身ヘッドホンによる音の違いを実感している人間ですので、むしろもっとウェルカム、と言う感じなのですが……世間から見たら、気持ち悪いのでしょうね。
しかし、場所によっては4万弱で購入できる物を、8万出して買う理由がさすがに分かりません。
物自体は間違いないものですが……ボッタクリ価格を購入するのはさすがに……(笑)。
さて、記事の内容自体は割とどうでもいいのですが、>>580の画像が大変気になりました。
関連記事と言う事でK701と後ろのノートPCの画像に目を奪われがちですが、左奥にさりげなくSTAXが置いてあるのに吹きました(笑)。
STAXと言えば、日本が誇る世界最高のヘッドホンです。
正確には、ヘッドホンではなくイヤースピーカーと言うらしいですが。
私も実機を試聴した事がありますが、家の環境とは次元の違う音を奏でていました。
画面が暗いので判別できませんが、SR404とSRM-006tAのセット商品である、SRS-4040Aかな?
その上位機種のSR-404 LIMITEDとSRM-007TAとも考えられますが(笑)。
どちらにしても、セットで軽く10万を超える一品です、羨ましい!
ドライバユニットの上に乗っているヘッドホンはAKGですね。
型番はちょっと分かりませんが。
他のまとめサイトを見ると、AKGのK601も所持しているようですね。
K601どころか……ULTRASONE edition9を持ってないか、この人(笑)。
20万超えのヘッドホンだぞ、あれ。
完全なオーディオマニアじゃないかwwwwwwww
ノートの横に赤いランプが見えますが、画像の明るさを弄ってみた所、どうやらヘッドホンアンプのようです。
が、調べてみても該当するような機種がありません。
ポータブルヘッドホンアンプなのかな?
そう思い、そちらを調べてみてもヒット無し。
諦めかけたその時!
画像検索31ページ目でヒットしたよ!
CARAT-TOPAS!
間違いない!
USB-DACでした。
そりゃあ、見つからないわなあ……(笑)。
商品名が分かったのでamazonで検索してみると、あっさりHITした件について。
くそう、俺の1時間半を返せwwwwwwww
まぁ、人の環境は気になる、という事です(笑)。

日々の出来事

と言う事で、購入したトップバリュの自転車は快調です。
実際に乗ってみた感じ、さすがにMTBの加速には及びませんね。
ただ、その分ペダルも軽いですし、通勤用としてはこれで十分です。
さすがにサスペンションが付いてないので地面の衝撃がダイレクトに伝わってくるのが難点ですが、乗り心地は悪くありません。
何より、カゴが付いているのがいいですね、カゴ!
個人的に自転車のカゴは……何と言うか外見が微妙になるので余り好まないのですが、これぐらいなら許容範囲かな~。
できればもう少しコンパクトだと嬉しいですが、そうすると耐荷重量の問題が……。
まぁ、これで買い物帰りにリュックに無理やり商品を詰めなくて済むので良しとしましょう。
後は……耐久性ですか。
トップバリューの自転車は値段なりの性能とのことですが、大量生産のスーパー品のため耐久性は微妙との話も聞きます。
まぁ、手入れをしていれば、そうそう壊れる事は無いと思いますけどね……(笑)。
しかし、アレですね。
オートライトは便利ですね!
外付けみたいに盗られそうにないし、それなりに明るいし。

日々の出来事

と言う事で、予定通り昨日、自転車を購入して参りました。
仕事から帰った後にキリオに寄り、食事も兼ねて購入。
予め物色していたので、購入までの時間は非常に短かったです(笑)。
取り敢えず次の日に取りに来る事にして、その日は引き上げました。
さて、今回購入したのは、イオンのトップバリュ。
え~、これのスポーツタイプですね。
以前はPanasnicのマウンテンバイクを使っていましたが、乗り心地はともかく、それなりの荷物を運ぶときが不便でしたので、今回はカゴ付きを重視してみました(笑)。
しかし普通のママチャリは嫌だぜ、と言う事で、それなりに走るスポーツタイプを選択してみました。
さすがに21段変速のMTBにはトップスピードで劣りますが、それほどスピードが出せるような環境でもないため7段変速で問題は無いでしょう。
取り敢えず、久々に鍵がデフォルトで付いているタイプで、店の人もスポーツタイプには鍵無しが多いので間違えていました(笑)。
今までお世話になってきたMTBはこれで処分になりますね。
すでに側面のギアのガードの大半が割れ落ちていたり、変速が上手く機能しなかったり、ブレーキがタイヤに接触したり、力を入れてペダルを漕ぐと何かが引っ掛かってガクンッ! となったり、それはもうボロボロです。
修理すればまだ使えるかもしれませんが、さすがに勿体無いですね。
お世話になりました。

日々の出来事

2002年に購入したMy自転車。
主に通勤用として使っています。
1日の使用時間はそれほど長くないと言うか、どちらかと言うと短いのですが、雨の日も強風の日も雪の日も酷使していたお陰か、さすがにかなりガタが来ました。
後輪の軸ブレが酷くなって、ついにブレーキに接触するようになり、走行に支障が出るように。
か今の所ブレーキ部をビニール紐で固定し、何とか走れるようにはしていますが、それでも頻繁に接触するのでペダルが重い事重い事。
修理も考えましたが強風で倒れる等様々な部分が傷み、錆もいい感じになってきているので、買い換える事に。
と言う事で、明日にでも購入したいと思います。
この状態はすでに2週間近く続いているので、早々に何とかしたい!
色々考えましたが、普通に通勤用自転車にしたいと思います。
ただし、スポーツタイプのな!
マウンテンバイクは取り敢えずいいかな~。
乗り心地はいいんですけどね。

PC関連, 音楽

ようやく、新しいHDDへの曲の移行が終了しました。
まぁ、移動させたのはFLACだけなのですが、それでもかなり時間が掛かったな~。
単純にコピーすればいいわけではなく、再生ツール(私の場合はfoobar2000)に記憶された情報自体を書き換える必要があるので、激しく面倒でしたが(笑)。
いや~、一度全部消してフォルダごと再度記憶させるのが一番早いのでしょうが、サークルやメーカーごとにカテゴリ分けしてあるので、そう言う訳にもいかず……ガッデム。
ちなみにiTunesから読み込んでいるデータは変更していません。
iTunesの曲データ自体は新しいドライブに移動させましたが、さすがに全部やり直すのは……。
まぁ、そのお陰でDドライブは50GBそこそこですっきり。
その分、新ドライブはすでに171GBになっていますが(笑)。
音楽データだけなら早々は埋まらないでしょうから、当分は大丈夫でしょう。

音楽

本日は、今年初のエアコンの試運転となりました。
昼間は風も良く通って涼しかったのですが、19時を過ぎた辺りから部屋の温度が上がり始め……耐え切れずにスイッチオン!
まぁ、私の部屋は常にPC2台+アンプが作動している状態ですからね、暑くなるのも仕方がありません。
それよりも、エアコンをつけても、暖房をいれても、その熱が逃げていく我が部屋をどうにかした方が良いと言う話もあったりしますが、空冷はともかく、暖房は無理だ!
出入り口を覆ったら、暖房を置く場所がないではないか(笑)。
永遠の課題ですね(何がだよ)。

ラグナロクオンライン

もう、すぐサボるんだから(*ノノ)。
さて。
まだJobがカンストしていない物の、ハイプリのシフォンが発光したので、次なる目標に向かって突き進みます。
予定としては、
・教授を90台まで引き上げる。
・Wizシフォンを本格的に育成する
・ハイプリ2号を作る
こんな所です。