いきなり寒くなって参りましたが、花粉の飛ぶこの季節、如何お過ごしでしょうか。
私は花粉症ではありますが、軽度ではあるらしく、装備無しでもどうにか行動できる程度のようです。
とは言え、どんどんと悪化していくのでしょうね、ヤダヤダ。
空気清浄機が欲しい所ですが、我が部屋にそんな大きい物を置くスペースなんざないよ、と言う事で買えずにいます。
小さいのだと、殆ど効果はないですからねえ……。
それはさて置き、新しいiPad用の保護フィルムを注文しておきました。
とは言ってもiPad2用ですけど。
繋ぎのつもりでパワーサポート製を選択してみましたが、大きさが同じなら、これで全然問題ないですよねえ。
問題があるとすれば、カメラの位置……ですか。
これが合わないなら、対応品をまた購入した方が良いでしょうねえ。
そして保護ケースですが、現在のiPad2はSGP スキンガードを使っています。
ケースではなく、背面に貼るシールですね。
衝撃にはまるで役に立ちませんが、擦り傷程度なら十分効果があります。
何よりシールなので、軽いのが良いですね。
新しいiPadはiPad2に比べると重くなるので、考慮に入れたい点です。
難点は、シールが覆ってくれるのは背面だけなので、サイドの傷は防げない事。
一長一短ですねえ。
どちらにせよ、何時手元に届くか分からないので、様子を見がてら考えたいと思います。
保護フィルムだけ注文
新しいiPad
iPad3の正式名称が、新しいiPadとはこれは予想外!
と言う事で、新しいiPadを予約注文しました。
直前まで4Gと悩んでいたため出遅れた感がありますが、冷静になって考えてみた結果、GPSって1ヶ月に1度程度しか使ってないのよね!
だったら外付けのXGPS150のままでも問題ないんじゃないか……。
と言う結論に達し、今回もw-ifiモデルと相成りました。
余計な荷物が増えない、と言うのはアドバンテージだと思いますけどね。
でも、それだけのために+10000円以上はどうかな~、と思ったわけで。
本体だけじゃなくて、通信料も必要になりますからね、それがプリペイドだとしても。
ちなみにiPad2は黒モデルだったので、今回は白モデルを選択してみました。
iPad2は、そのまま親にあげるつもりです。
つもりと言うか、すでにそう言う話になりました(笑)。
飽きずに使ってくれれば良いのですが……あ~、そのまま渡すと情報が筒抜けになるな……どうしようか。
そのままでも困る事はないけど、フォトストリームは切っておかないとな(笑)。
取り敢えず予約に出遅れたのは間違いありませんが、お届け予定日は19日予定となっていたので、楽しみに待っておきます。
まー、毎度予約注文者よりも店頭の方が早く買えたりするので、余り信用はできませんけどね。
今回も長期戦を覚悟しておくか……(笑)。
RSS52mixi
さて、4年に一度の閏年も、そろそろ終わりですね。
この日に生まれた人の誕生日の切なさと言ったら、もうね。
聞くだけでも涙です。
さて。
ここ最近は、めっきりmixiに雑記を書かなくなりました。
元々私は、雑記でも思った事をズンズン書くよりは、文章を考えつつ構成していく癖があります。
だから一先ず書いたら、あっちを直したり、直したら他の文章を修正したくなったり、それで構成自体を変えたくなったり……と、1時間、場合によっては2~3時間かけて書く事も珍しくありません。
とは言っても、実際はこちらのブログの記事を丸写ししていたわけですが……。
仕様の問題で、これが実にダルイ!
文章だけなら兎も角、写真や画像も添付するとなると、地道な作業が要求されます。
上のような作業の後に、このダルさは結構苦痛になったりします。
その関係もあって、面倒で手を出さなくなっていったわけですが……。
何とかならないかなーと、ネットサーフィンをしていた所、RSS52mixiと言うフリーのソフトの情報を得ました。
ブログのRSSを利用して、mixiにそのまま記事を投稿できると言う……何という私向き。
と言う事で、先日実際に試してみました。
試運転は上々。
画像の表記など気になる所もありますが、用途としては十分かな?
これで更新の頻度が増える……といいな(笑)。
Photoshop CS5
新しいカメラを手に入れてしまったので、ついにPhotoshop CS5を導入してしまいました。
ずっとCS3を使っていたのですが、S95に続き、NEX-C3のRAWファイルもサポートされていないので、とても不便に感じていました。
とは言え、Photoshopは高い買い物です。
アップグレードするだけでも、2万円以上します。
だからこそ、次のCS6まで待つつもりだったのですが……。
其処に来て、Abobeからの重大な発表がありました。
アップグレードは『直近1つ前の主要バージョンまで』と言う、個人ユーザーの切り離しに等しい条件が……。
ともかく、CS6にするにはCS5にアップグレードするしかなく、しない場合、CS6をそのまま購入するハメになります……これは酷い。
アップグレードは3世代までの約束はどうしたあああああ!
仕方が無いので、CS5の購入を決意しました。
他のRaw現像ソフトへの乗り換えも考えましたが、やっぱり使い慣れたPhotoshopは手放せない……写真以外の用途でも使いますしね。
CENTURY Plus One LCD-8000U
と言う事で、USBサブモニタの8000Uのレポートです。
……カテゴリは何だろ(笑)。
家電かと一瞬思ったけど、PCで使うんだからPC関連だわねえ。
それはともかく。
LCD-8000UはUSB接続で使用する、8インチのモニタです。
バスパワー駆動のため電源コードは必要なく、手軽に第二、第三のモニタとして使う事ができます。
つまりはノートパソコンに接続してデュアルモニタとして使う事もできるわけで、用途によっては便利なアイテムとなりますね。
この8000Uですが、液晶はノングレア。
解像度は800×600となります。
メインで使うには物足りませんが、補助用途で使うには十分な大きさです。
付属品は、
8000U本体。
USBケーブル
ドライバCD
説明書
と、実にシンプル。
逆に言えば、余計な物は必要ないという事ですかね。
iPad2とカーボンスキンガード
また書いたまま公開するのを忘れていたぜ。
iPad2開封レポート!
……と言う程、大した物ではありませんが(笑)。
中身はAppleらしく、至ってシンプル。
本体の他は、超シンプルな説明書と、お馴染みのDockケーブル。AC充電器のみ。
iPadの充電にはかなり電流が必要らしく、一部の電力量が多いUSB端子以外からは充電はできないそうです。
そのため、専用のAC充電器が必要になるようですね~。
【速報】6月
気づいたら6月になっていた件について。
さて。
レンズを買うか、iPad2を買うかで悩んでいたのですが、目的のレンズが震災の影響で品薄で手に入り辛いと言う事もありまして、ついにiPad2を注文してしまいました、このやろー(笑)。
例の風呂の蓋……スマートカバーは付けるつもりでしたので、そのついでもあった為にAppストアにて注文。
6月半ば辺りの発送になりそうです。
そんなこんなで、スマートカバーは注文した翌日にはすでに発送されました。
と言うか、風呂の蓋だけ届いても意味ねーよwwww
それに伴い、保護フィルムはグレアかノングレアで凄く悩み中。
面の大きさを考えるとノングレアが良さそうですが、用途を広げるとグレアも悪く無いんですよねえ……touch 4Gだとグレア以外ありえないのですが。
スマートカバーと同時に取り付けられる、背面カバーも考えないといけませんね。
種類は極めて少ないようですけど。
さて……どうしましょうかねえ……。