PC関連, 買い物レビュー

と言う事で、新しいモニタにも慣れてきたので、ここで紹介など。

モニタ自体は22インチのため、それほど大きいと言う感じはしませんが、それでも箱から取り出したときの印象は「でかっ!」でした。
今までそれ程小ささを感じなかったL461が非常に小さく見えましたから、やっぱり、それなりの大きさはあるようです。
ただ単一モニタとして使うには、小さいかも知れません。
私はデュアルにするために購入したので22インチになりましたが、実際は24インチ辺りを購入するのがいいんでしょうね~。
ちなみに今の所ですが、ドット欠けは見当たらず。
じっくり見ればあるかも知れませんが、目だった所には無さそうですね。 ま、気にならなければOKです(笑)。

PC関連

さて、購入してから3日が経つので使用感などを一つずつ参りましょうか。
まずは、サンコーのクリップモニターアームDXの紹介です。
デュアルモニタにするにあたって、一番の問題は2ndPCのモニターでした。
机の上には、例えモニターアームを2台使っても、モニターは2つまでしか並べられません。
そこで思い付いたのが、メタルラックのような支柱に取り付けられるアームは無いか、と言う事です。
調べてみるとドンピシャ、その用途そのものの商品が存在しました。
……LXアームをメタルラックの支柱に直接取り付ける手段もあったわけですが、さすがに2つある棚板を取り除くのは無理があったので断念。
値段が安いのが不安でしたが、試しに購入してみる事に。
これが使い物にならなければ、デュアルモニターは諦めるつもりでした。

PC関連

senrihin329.jpg
と言う事で、一気にまとめて届いて、後のクレジットの支払いが恐ろしく恐いのですが、環境が構築できました。
ええ、すでに貯金削っておりますよ(ぇー)。
さて。
本日届いたのは、
サンコー「クリップモニターアームDX」
Ergotron 45-241-026 LX デスクマウントアーム
ナナオ FlexScan SX2262W-BK
の3種類。
ついでに、明らかに電源ケーブルの長さが足りないので追加で2本注文。
本当はSX2262W-BKの液晶保護パネルも欲しかったのですが、さすがに予算が厳しいので、また今度(笑)。
ちなみに写真は、さすがに広角側もまったく足りないので、気合いで継ぎ足しています。
境目の色の違い等を修正するのは、さすがに面倒なのでパスね!
広角レンズも欲しいなあ……。

PC関連, 日々の出来事

ウチのHPの容量が、250MB→800MBに上がるらしいですよ!
Csideの公式HP見に行ったら、いつの間にか1GBプランになっていてビックリしましたわ(笑)。
契約時は150MBプランでしたっけ……?
いや~。
長い事、同じ所を使っていると、色々変化があるものですね。
でも、これで容量不足に悩まされる事はなさそうです。
現状、すでに200MB超えてたからなあ……殆どが、このブログに喰われていますがががが。

PC関連

senrihin327.jpg
今まで凄く気になっていたのですが、机の空間の有効利用のために、モニタアームを導入してみました。
無くても困らないが、あると物凄い便利なPC用品の代表ですね。

PC関連, 音楽

長年利用してきたmixiミュージックが、12月10日付けで終了しました。
人の曲を見たりして、こんな曲があるのか~、的な楽しみがあっただけに非常に残念です。
新着のお知らせ等も配信されなくなったため、はっきり言って用無しになったmixiステーションは容赦なくアンインストール。
や、本当に用無しと言うか、現状ではゴミですからね……実際……(笑)。
システムその物に余程問題があったか、それとも利用者が少なすぎたのか……はてさて。
まぁ、無くなってしまったものは仕方が無いので、データダウンロード申請をしておきました。
で、代わりに出来たmixiコラボ・ツールバーですが……ぶっちゃけいらないですね。
MixChainがあるから新着情報には困りませんし、足跡、その他モロモロもこちらで全部確認できますし……何よりプラウザがゴチャゴチャするのは困ります。
いやいや、それ以前に私が使っているのはsleipnirですから、そもそも使えるのかと言う疑問が(ry)
まぁ、今となってはどうでも良い話ですけどね……。
話はガラリと変わりますが、iPod classicを購入するかどうか、ひじょ~~~~~~に悩んでいます。
ND-S1の性能を引き出すためにはiPodからのWAV音源が必須のようですが、私のiPod nanoではまったく容量が足りません。
かと言って、いちいち中身をAACとかと切り替えるのは面倒。
そもそもPCから再生しているのに、IPodで聴くのかどうかと言う話がありますし、iPodから聴くとなると、せっかくカスタマイズしたfoobar2000の存在価値がですね……。
あ~、悩むな~。

PC関連

本日は、新規購入したマウス、Logicool M950の紹介ですね~。
今までメインに使っていたVX-Rが、どうも使い辛いので、新しい物に変更です。
個人的にはVX-Rの方が持ち易いので好みなのですが、仕様なのか家の環境が悪いのか使い辛いです。
致命的なのは、エアーパッドProでカーソルが引っ掛かる点でしょうか。
もちろんマウスが引っ掛かるのではなく、設置面を読み損ねての引っ掛かりです。
エアーパッドの上でなく、他のパッドやPCデスク直だと、まともに動くようです。
……が、エアーパッドの快適さを知った後では、そんな所でやってられません(笑)。
また、それだけでなく、クリックにも反応しない事があったり、サイドスイッチが深く押さないと反応しなかったりと、結構不満点は多いです。
ぬるぬるカチカチのホイールは素晴らしいのですけどね。
さて、では買ってきたM950はどうなのか。