と言う事で、先日の続き。
商品自体は、厚手のボール紙に包まれて送られてきました。
エアクッションで包まれていますが、なんだか不安な包装(笑)。
でも、輸入物だとそんな感じですよね。
そうだ、所で聞いて下さいよ。
値段が値段なので、このDA11は家族に内緒で買ったのですが……それをバラしてくれやがりました。
佐川さんですよ、佐川さん。
何故か代引きとして持ってきて、一発で発覚wwwww
さすがに私からもそんな話は聞いてないし、そんなお金はないと、一度お引取り願ったそうですが、その後「すみません、保険の額でした」とかで、再度持ってきたらしい(笑)。
代引きと保険じゃ全然違うぞwwwww
と言うかアレですか、これが1~2万円だったら支払っちゃったと言う事ですよね。
危ないなあ……。
さすがは佐川さんだぜえ!
そこにしびれる憧れないっ!!
Lavry Engineering Black DA11
HITACHI UT32-XP800
本日の戦利品。
居間用のTVが今日、届きました。
兄のオススメもあり、HDD内臓のHITACHI製UT32-XP800に決定。
ビックカメラに実物を見に行ったときは「白でいいんじゃない?」と話していたようですが、結局は黒にしたようですね(笑)。
前のTVは10年以上前に買ったもので、色も褪せてきて、スピーカーも音が悪くなってきていました。
アナログ放送も、後2年で終了しますし換え時ではありますね。
ASIO出力
ASIO と言うのは低いレイテンシーが実現できるドライバで、DTM やデジタルレコーディングをやる人には、良く知られている規格です。
外部キーボードなどは、データを送信して、それが実際音となって出てくるまで遅延時間があります。
曲を作る人や演奏する人にとっては、その遅延がかなり致命的で違和感を覚えるため、ASIO はとても重要になるわけですね。
ようするには、キーを叩いた瞬間にリアルタイムで音が出るようになる物です。
DQ9進行状況
いや~、久々に朝から晩までゲーム三昧です。
何だかんだ言われていますが、やはりDQはやっていて安心しますね。
ガングロ妖精には、開始12時間以上経過している今でも、まったく慣れませんが……(笑)。
さて、現在はビタリ山の攻略が終わり、サンマロウの街までやってきました。
現在のレベルとステータスはこんな感じ。
主人公を♀にしたので、仲間は♀2人と1人です。
2・2がバランス的にはベストなのですが、DQは女性装備が優遇されがちなので、この構成になっています(笑)。
そして、現在のメンバーの装備。
お金が足りなくてちぐはぐな感じです。
欲しい装備は多いのですが、人数分揃えようと思うときつい……。
と言う様な所で、今までやってきた感想をば。
AMP800のその後
え~、昨日、無事にときかぜ君宅に到着したようです、はい。
評価は上々のようで、今まで分からなかったAACとLosslessの差が分かるようになったとか。
私なんて、今でも分からんのに!(おいおい)
閑話休題、「もう1つ上のヘッドホンが欲しくなったんだがどうしてくれるんだwww」と怒られました(笑)。
HAHAHA、知ったこっちゃないですね!
現在使っているのは、audio-technicaのATH-A500。
キングオブ無難と呼ばれている、オーテクの名機ですね。
私に相談する前の選択肢としては、A700、A900辺りで考えていたようですが、どうせならもうちょっと頑張って20000辺りまで出してみbね?
と言うわけで、色々選択肢が広がったわけです。
今の所候補は、
SENNHEISER HD555
SENNHEISER HD595
AKG K530
AKG K601
audio-technica ATH-A900
audio-technica ATH-AD900
audio-technica ATH-AD1000
DENON AH-D2000
の辺りのようですね。
予算は20000円以下、と言った所のようですが、一応AD1000とD2000もギリギリ大丈夫だそうな。
今の所、K601に傾いているようです(笑)。
ただ現在、視聴できる場所を探しているようですが……ん~、私は名駅前のビックカメラと、アメ横第一ビル2Fのノムラ無線ぐらいしか知らないんですよね~。
愛知だと、結構無かったりするのですかね?
嫁入り
我が家のAMP800が花嫁修業に旅立ちました。
まぁ、友人のときかぜ君に送りつけたわけですが(笑)。
ValveX-SEを購入してから、まったく使わなくなって箱に封印していたのですが、せっかくなので有効活用して貰う事にしました。
SE-200PCIは購入したそうですがヘッドホンを直繋ぎしてるそうで、おいおい、そりゃあかんだろ、と(笑)。
ヘッドホンの程度にもよりますが、RCA変換で直繋ぎをするとヘッドホンにかなりの負担がかかるそうです。
どの程度の負担がかかるかは分かりませんが、ヘタしたら壊れる可能性があるとか。
取り敢えず、気に入ったら買い取ってくれ、とは言ってあります(笑)。
まぁ、4万以下のHAPとしては抜群のコストパフォーマンスを持ち、音質もほぼ同等という事ですからいい物には違いありません。
友人価格でお安くしておくよ!