一般ゲーム

さて……随分間が空いてしまいましたが、最近は天気が良くないですねえ。
水不足ですから丁度いいのでしょうが、紙が湿って湿ってっ!
どうしてくれようかと思っている対月です、いかがお過ごしでしょうか。
さて、空の軌跡をやっていて知人らと盛り上がるのは……。
キャラのやりとりもありますが、実際の戦闘力です。
ゲーム的な数値はなく、イベント等での動きやキャラの発言から、どの程度の強さなのか測ってみよう……と言う事です。
ちょっと分かりにくいかしら~?
簡単に言えば、エステルとティータの強さはゲームの数値的には大差ないですが、実際には雲泥の実力差があると言う事です。
剣聖を親として持ち、ヨシュアと共にずっと鍛錬に励んできた上に、常に最前線で戦ってきた国内トップクラスの遊撃士であるエステルと、共に戦ってきたとは言え、導力砲を後ろから撃っている13歳のティータが同じ強さではありえないと言う事です。
ゲーム的には範囲攻撃+クラフトが強力なティータが、エステルより使いやすいのは確かですけどね(笑)。
知人との語らいを書き記してあるだけなので、推論に過ぎませんが、やっぱりこう言う事話してるのが楽しいですよね。
取り敢えずつらつら書き連ねよう……と思ったのですが、長くなる上に考えて書かないと矛盾点とかが出てきそうなので、また今度(笑)。

一般ゲーム

と言う事で、ラスト突入の準備はほぼ整いました。
まだ開けてない扉もあったりしますが、まぁその辺りはおいおい。
取り敢えず深淵の全モンスターをば討伐した所です。
深淵の最奥に鎮座していたボスは、強いのか弱いのか良く分からない敵ではありましたが。
エステルの大極輪一発でしたよ(笑)。
しかし……今回は必要はないとは言え、シャイニング・ポムが倒し辛く鬱陶しい敵になってますねえ。
困った物です。
その後、いよいよラストダンジョンに向かって突撃開始。
このゲームが発売される前からPT四分割は予想していたので、アイテム集めは基本的には順調。
ケビンとリースが突入する大門に戦力を集中し、後はバランス良く振って行きます。
そして立ち塞がる巨大な敵っ!
以外に弱いラスボス!
……あれ?(゚∀。)
そんなこんなで3rd終了。
世間では色々批判を浴びてますが、私は中々楽しめたと思います。
確かに宣伝ムービーが、ゲームの中身を勘違いさせる物であった事。
あれだけ新しいMAPを期待させる内容でありながら、ほとんどが使いまわし&ダンジョン放浪の内容だった事。
この辺りは、はっきり言って擁護できません。
でも各キャラのエピソードの補完や、執行者クラスの強さとなったキャラを使うには、(他の国には関わらせないと言う意味で)この道しかなかったのかも知れません。
と言う事で、私は納得しています。
でも、だったら最初から7へ繋がる話も入ったファンディスク、の触れ込みで出すべきだったかと。
結論を言えば、3rdと言う名前ではなく、外伝で出すべきだった。
これからやる人は、ファンディスクと最初から割り切ってやれば楽しめるかと思います。
MAP使いまわし&ダンジョンのみの構成により基本点が6点。
宣伝ムービーの不備、新舞台を期待させるような紹介文などで-2点。
各エピソードやキャラ補完&レン補完につき+2点。
統計6/10点……と言った所でしょうか。
個人的には、レンのエピソード補完に満足。
確かに酷い話で気分を害した人もいるようです。
またレンだけ絵をふんだんに使って優遇されてる、と言っていた人もいます。
ですが、あの微妙な話を絵抜きで表現することは非常に難しいでしょう。
それほど根の深い話なのです。
そのレンをこちら側の世界に導いたエステルに乾杯!
……世界最強の一家の誕生か……(((・ω・;)))。
なお、この後はキャラの使い勝手に関して少々記しております。
あくまで個人的な感想ですので、他にプレイした方とは意見が合わない事も多々あるかと思います(笑)。
ネタバレ気味なので、それが嫌な人は見ないように!

一般ゲーム

最終章に入り、敵の本拠地に乗り込む前までプレイ完了。
取り敢えず使ってないキャラはやっぱりと言うか存在するので、底上げをするためにせっせとレベル上げ中。
その道中も、もちろんレンは固定です。
敵をまとめて倒すには、レンが手っ取り早い(*・ω・*)。
イベントの扉も、残す所あと僅かとなって参りました。
とは言え、その僅かが面倒くさそうなんですよねえ。
星の扉14の条件が厳し……いや、14はまだいいか。
問題は太陽の5の扉。
説明文を見る限りでは、クォーツを全部集めろって事みたいですが……う~む。
いける……のかなあ(笑)。

一般ゲーム

6章の中ほどまで進みました。
この章はまさに、ボスオンパレードと言えるべき章ですね。
あんな人やこんな人が登場し、いや~、もう楽しいったらありゃしません。
それはともかくとして、レンが規格外の性能を持っている事は昨日ちょこっと書きましたが、更にもう一人規格外なキャラがいました。
そう、我らがリシャール大佐!
私はもう大佐ではない、と仰りますが、我々の間ではあなたはいつでも大佐であります!
全連結・無属性と言う異常なオーブメントを持つレンが規格外なら、おかしいほどの行動速度をもつリシャールも規格外。
リシャールは間違いなく、Sクラフト使うよりも殴った方が強いです(笑)。
さて、昨日この作品がファンディスクと書きましたが、どちらかと言えば外伝なのかも知れません。
むしろ、そっちの方がしっくりと来ますね。
ゲームとしては楽しいですし、言いたい事はありますが、取り敢えずは楽しみたいと思います。

一般ゲーム

さて、取り敢えずずっと空の軌跡で過ごしてますが。
いや~、批判が凄いですな~(笑)。
ま、あのデモムービーからこの内容は想像できないでしょうから、批判が集まるのも無理はないかと。
最初から『ファンディスク』を全面に出しておけば、ここまで騒がれたり失望されるような事はなかったのではないでしょうか。
さて、現在私は6章の頭まで来ております。
レンの性能が規格外過ぎて笑いが止まらない所ですが、空の軌跡が好きな人たちはどう思ってるのでしょうね。
どう思ってるとは、もちろん冒頭の事ですよ。
ストーリー的には、まさに『幕間』。
本編には余り関係がないお話、と言った所でしょうか。
デモムービーから、3rdはエレポニアか、クロスベルか、と期待されていたわけですが、蓋を開けてみればダンジョンを彷徨うお話でした、と。
いえ、自分はこうやって彷徨うのは嫌いじゃないので、むしろ歓迎しているのですが、イベントが進むごとに変化する町人との会話やらを期待していた人たちにとっては、まさに落胆すべき内容。
う~ん、Falcomも思わせぶりなデモムービーではなく、これは(7へと繋がるストーリーが入った)ファンディスクですよ、と最初から宣伝しておけばよかったですね。
ま、今となっては遅いですが。
さて、肝心の内容の方ですが。
普通に面白いです。
各キャラの取り巻く現状や、過去の話などは時間を忘れて見入ってしまいます。
さすがに多少戦闘がかったるくはありますが、最初からファンディスクだと割り切れる人には出来はまずまずじゃないでしょうか。
自分は特にファンディスクとか関係なく楽しんでおりますよ。
元々、こう言う形式のゲームは好きですから(笑)。

一般ゲーム

念願の空の軌跡3rdが届いてしまったぞ!
と言う事で、エステルたちに会えるのもこれで最後か~、と思うとちょっと寂しくなりますね。
さてさて、Falcom通販の搬入物は以下の通り。
senrihin171a.jpg
ソフト本体と、ミニサントラですね。
サントラの方は8曲入りと、中々に気合いが入ってます。
そして中身。
senrihin171b.jpg
ソフト本体のパッケージ、マニュアル、ビジュアルブックと、オリジン辺りと大差ない構成ですね~。
中身は後で見てみることにします。
……と書いている間にインストールが終了したようですので、さっそく飛び込んで見ますね。
なお、以前と同じように本日は実況でお送り致します。
ネタバレが嫌だ、と言う人はこれ以上先は見ないように!

一般ゲーム

さて、空の軌跡3rd発売まで、あと残す所3日となりましたね。
今回はケビン君が主人公なわけで、ブレイサークエストはないのでしょうが……どうなるのでしょうね。
普通に短くまとめてあるのか、ミニゲームとかを増やしてあるのか。
その辺りは発売してからの楽しみなんでしょうね~。
senrihin170.jpg
と言うわけで、本日の補給物資。
ニコニコ動画に影響されて、ANUBISを買い戻しちゃいました(*ノノ)。
ま、自分が持っていたのは無印なので、問題はないでしょう。
さすがにこのままはアレなので、リバーシブルパッケージと言う事なので、さっそく入れ替え。
……うん、まともに見えるようになった(笑)。
いくらなんでも、1890円!
このまままではカッコ悪すぎますからね。
ちなみに、今日一番笑ったネタを置いておきますね。
知人から送られてきた物なので、元スレがなんなのかは知らない(笑)。
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/09(土) 18:22:33.81 ID:C0PLUq/i0
いいかみんな、ここに「うほっ」と「moon」という脈絡のない二つの文字がある
   うほっ ( ゚д゚)  moon
    \/| y |\/
二つ合わせると「うほっmoon」になるが、これでは意味が不明だ
    ?? ( ゚д゚)うほっmoon
      (\/\/
そこでExciteの英日翻訳で「英→日」に訳してみる
http://www.excite.co.jp/world/english/